【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

ここをクリックして今すぐ無料PDFを手に入れる

【工業簿記】勘定連絡図の書き方と簡単な覚え方をわかりやすく

スポンサーリンク
  • 工業簿記を勉強していると勘定連絡図っていう図が出てきたんだけど……
  • 勘定連絡図をどうやって使っていったらいいのか分からない
  • 勘定連絡図の書き方と覚え方を教えて!

工業簿記では勘定連絡図をしっかりと使いこなせるようになることが重要です。しかし、勘定連絡図を使いこなせている人は少ないのが現実です。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん勘定連絡図についても熟知しています。

この記事では勘定連絡図について解説します。

この記事を読めば勘定連絡図がよく分かるので、工業簿記全体をより深く理解できるようになります。工業簿記が得意になるきっかけにもなります。

結論を言うと、勘定連絡図は「材料・労務費・経費→(製造間接費)→仕掛品→製品→売上原価→月次損益」という製造過程での原価の流れをT字勘定で表したものです。

簿記1級の合格に役立つ無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」と無料メールセミナー「簿記1級合格への道」をお配りしています。

メインの内容は簿記1級の勉強法についてですが、簿記2級であっても簿記1級であっても、簿記の勉強法に大きな違いはありません。

「将来的に簿記1級の合格を目指している人」「級を問わず簿記をきちんと理解して身につけたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

スポンサーリンク

勘定連絡図:勘定科目の流れをT字勘定で表したもの

「材料・労務費・経費→(製造間接費)→仕掛品→製品→売上原価→月次損益」という勘定科目の振替をT字勘定で表したものを勘定連絡図といいます。次の図のようなものが勘定連絡図です。

勘定連絡図

この勘定連絡図は最もシンプルな個別原価計算の勘定連絡図です。学習が進むにつれて原価差異などが出てきて複雑になっていきます。

原価差異が含まれる勘定連絡図については「製造間接費の予定配賦の仕訳と勘定連絡図」で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

勘定連絡図の簡単な覚え方:仕訳と結びつけて覚える

勘定連絡図だけを単体で書き方を覚えるのではなく、「材料・労務費・経費→(製造間接費)→仕掛品→製品→売上原価→月次損益」の流れと結び付けておくのがコツです。

工業簿記では勘定連絡図をきちんと理解することが非常に重要です。次の仕訳と勘定連絡図を合わせて身につけておきましょう。

材料の購入の仕訳:(借)材料

借方金額貸方金額
材料×××買掛金など×××

材料の消費の仕訳:(借)仕掛品・製造間接費/(貸)材料

借方金額貸方金額
仕掛品
製造間接費
×××
×××
材料
材料
×××
×××
関連記事

材料の仕訳については「材料費の仕訳【勘定科目は材料】」で詳しく解説しています。

賃金の支払いの仕訳:(借)労務費

借方金額貸方金額
労務費×××現金など×××

労働力の消費の仕訳:(借)仕掛品・製造間接費/(貸)労務費

借方金額貸方金額
仕掛品
製造間接費
×××
×××
労務費
労務費
×××
×××
関連記事

労務費の仕訳については「労務費の仕訳【勘定科目は労務費】」で詳しく解説しています。

経費の支払いの仕訳:(借)経費

借方金額貸方金額
経費×××現金×××

経費の消費の仕訳:(借)仕掛品・製造間接費/(貸)経費

借方金額貸方金額
仕掛品
製造間接費
×××
×××
経費
経費
×××
×××
関連記事

経費の仕訳については「【工業簿記】経費の仕訳」で詳しく解説しています。

製造間接費の配賦の仕訳:(借)仕掛品/(貸)製造間接費

借方金額貸方金額
仕掛品×××製造間接費×××
関連記事

製造間接費の仕訳については「製造間接費の仕訳」で、仕掛品の仕訳については「仕掛品の取引と仕訳」で詳しく解説しています。

仕掛品の完成の仕訳:(借)製品/(貸)仕掛品

借方金額貸方金額
製品×××仕掛品×××
関連記事

製品の仕訳については「製品の仕訳」で詳しく解説しています。

製品の販売の仕訳:(借)売上原価(貸)製品

借方金額貸方金額
売掛金
売上原価
×××
×××
売上
製品
×××
×××
関連記事

製品を販売したときの仕訳については「【工業簿記】売上原価の仕訳」で詳しく解説しています。

月次損益勘定に振り替える仕訳:(借)月次損益/(貸)売上原価

借方金額貸方金額
売上
月次損益
×××
×××
月次損益
売上原価
×××
×××
関連記事

月次損益の仕訳については「月次損益の仕訳」で詳しく解説しています。

これらの仕訳が勘定連絡図のどの矢印のことを表しているのかをきちんと理解しておいてください。

また、工業簿記の勉強を進めていくときには、勘定連絡図のどこを勉強しているのかを意識しながら勉強していくことが大切です。

上記の仕訳の中で、次の2つの仕訳は勘定連絡図の外の仕訳になっています。

借方金額貸方金額
売掛金
売上
×××
×××
売上
月次損益
×××
×××
スポンサーリンク

【まとめ】勘定連絡図:勘定科目の流れをT字勘定で表したもの

勘定連絡図は次のとおりです。

勘定連絡図

勘定連絡図だけを単体で書き方を覚えるのではなく、「材料・労務費・経費→(製造間接費)→仕掛品→製品→売上原価→月次損益」の流れと結び付けておくことが大切です。

簿記1級の合格に役立つ無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」と無料メールセミナー「簿記1級合格への道」をお配りしています。

メインの内容は簿記1級の勉強法についてですが、簿記2級であっても簿記1級であっても、簿記の勉強法に大きな違いはありません。

「将来的に簿記1級の合格を目指している人」「級を問わず簿記をきちんと理解して身につけたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

コメント

  1. chie より:

    ありがとうございました。
    こちらのブログには大変お世話になりました。
    お陰さまで142回の2級に合格することができました。
    本当にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました