【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

ここをクリックして今すぐ無料PDFを手に入れる

郵便為替証書とは何かわかりやすく【勘定科目は現金】

スポンサーリンク
  • 簿記を勉強している郵便為替証書っていうものが出てきたんだけど……
  • 郵便為替証書を受け取ったときにどのように処理するのか分からない
  • 郵便為替証書について教えて!

郵便為替証書はやや細かい知識なのでうっかりと忘れてしまう方が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん郵便為替証書についても熟知しています。

この記事では簿記2級に合格するために必要な郵便為替証書の知識について解説します。

この記事を読めば郵便為替証書が簿記2級の試験で出題されても自信を持って解答できるようになります。

結論を言うと、郵便為替証書は現金として処理します。使用する勘定科目も現金です。貸借対照表にも現金に含めて表示します。

簿記1級の合格に役立つ無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」と無料メールセミナー「簿記1級合格への道」をお配りしています。

メインの内容は簿記1級の勉強法についてですが、簿記2級であっても簿記1級であっても、簿記の勉強法に大きな違いはありません。

「将来的に簿記1級の合格を目指している人」「簿記をきちんと理解して身につけたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

スポンサーリンク

郵便為替証書の勘定科目は現金

最初に簿記3級の確認をしておいてください。簿記3級で学習する現金については「簿記における現金」で詳しく解説しています。

簿記2級では、簿記3級で学習した現金に加えて郵便為替証書と送金小切手が加わります。

郵便為替証書とは、郵便局で行っている送金方法の一つです。支払う側が郵便局で小為替などの証書を買い、受取人に普通郵便で送ります。受け取った側は郵便為替を持って郵便局で現金に換えます。

郵便為替証書は小切手と似ていますが、当座口座がないと発行できない小切手と違い、郵便為替証書は当座口座を開設していなくても発行できます。

スポンサーリンク

郵便為替証書の3つのメリット

郵便為替証書は送金のときに使うのですが、現金を直接現金書留で送金する場合と比べて次のようなメリットがあります。

  • 手数料が安い
  • 普通郵便で送れる
  • 郵便貯金口座が不要

郵便為替証書はヤフオクなどで時々使われることがあるので個人の方でも使ったことがあるかもしれません。

簿記3級で出てきた現金に加えて郵便為替証書を覚えておいてください。

実は郵便為替証書も簿記3級の範囲なのですが、他店振出小切手などと比べると重要度が低いため簿記2級に持ってきました。

スポンサーリンク

郵便為替証書の仕訳

例題

当社は売掛金の回収として50,000円の郵便為替証書を受け取った。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

売掛金を50,000円回収しているので『(貸)売掛金50,000』となります。

問題は借方です。郵便為替証書を50,000円受け取っていますが、郵便為替証書は現金で処理します。よって『(借)現金50,000』となります。

まとめると、次のようになります。

借方金額貸方金額
現金50,000売掛金50,000
スポンサーリンク

【まとめ】 郵便為替証書とは何かわかりやすく【勘定科目は現金】

郵便為替証書とは、郵便局で行っている送金方法の一つです。支払う側が郵便局で小為替などの証書を買い、受取人に普通郵便で送ります。受け取った側は郵便為替を持って郵便局で現金に換えます。

簿記上の現金は簿記3級で出てきたものとまとめて、次の6つになります。

簿記1級の合格に役立つ無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」と無料メールセミナー「簿記1級合格への道」をお配りしています。

メインの内容は簿記1級の勉強法についてですが、簿記2級であっても簿記1級であっても、簿記の勉強法に大きな違いはありません。

「将来的に簿記1級の合格を目指している人」「簿記をきちんと理解して身につけたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

コメント

  1. みんと より:

    目次の目次、ありがとうございます!!
    リョウさん
    目次の目次、論点別にまとめて下さってありがとうございます!!
    事後報告ですがブログに転載させて頂きました!

    これから簿記を学習する方にも、今現在学習中の方も、もちろん1級を目指す方にも読んでもらいたいです・・・。

    リンクがない論点、1級論点もあるのが嬉しい!!

    今、最新の過去問発売待ちなので今までやった各論点(商会)の基礎知識が持続しているかの確認でポケットサイズの問題集を解いています。
    1級、広範囲で1度得た知識を持続できているかが大きな不安要素です。
    またそれが合格のキーワードの一つかなとも感じています。

    時間がすごくかかっていますが合格レベルに達するまで頑張りたいです。

    リョウさんのブログに今後もお世話になります♪

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。ブログ見させていただきました。ご紹介くださってありがとうございます。

      商業簿記2級が一段落ついたので、目次の目次を作ってみました。基本的に日商簿記の出題区分表をベースにしています。

      簿記1級は範囲が広いので忘れてしまう不安はあります。しかし、きちんと理解して一度身につけたものはたとえ一時的に忘れてもテキストを一読すればすぐに思い出します。忘れてしまったら一からやりなおしになる丸暗記と比べると圧倒的に有利です。

      みんとさんは丸暗記に頼った勉強はされていないので、大丈夫です。合格レベルに達するのももうすぐだと思います。

      簿記の学習応援しています。がんばってください。ご紹介ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました