【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

ここをクリックして今すぐ無料PDFを手に入れる

【簿記2級】連結精算表とは【問題の解き方をわかりやすく】

スポンサーリンク
  • 簿記を勉強していると連結精算表が出てくるんだけど……
  • 連結精算表の問題の解き方が分からない
  • 連結精算表について教えて!

連結財務諸表は簿記2級の中でも非常に難しくて複雑なので連結精算表も苦手にしてしまう方が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん連結精算表についても熟知しています。

この記事では連結精算表についてわかりやすく解説します。

この記事を読めば連結精算表についてより深く理解できるので、簿記2級で連結精算表の問題が出題されても自信を持って解答することができます。

結論を一言で言うと、連結精算表は個別財務諸表で学習した精算表の連結会計バージョンです。個別財務諸表で学習した精算表と違って連結株主資本等変動計算書が含まれている点が重要です。

この記事の内容を理解するためには連結財務諸表について理解していることが必要です。

連結財務諸表については「【簿記】連結財務諸表とは何かわかりやすく」で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

連結精算表とは:個別財務諸表で学習した精算表の連結会計バージョン

連結会計は複雑なのであらかじめ精算表で計算しておくのが一般的です。

仮に次の仕訳が連結修正仕訳だった場合について考えてみます。

借方金額貸方金額
資本金前期末残高
資本金剰余金前期末残高
利益剰余金前期末残高
のれん
800,000
400,000
400,000
80,000
子会社株式
非支配株主持分前期末残高
1,040,000
640,000
のれん償却額
非支配株主に帰属する当期純利益
4,000
48,000
のれん
非支配株主持分当期変動額
4,000
48,000
関連記事

この連結修正仕訳を含んだ連結精算表は次のようになります。

連結精算表
スポンサーリンク

連結精算表の問題の解き方の流れ

連結精算表の問題の解き方の流れは次のようになります。

  1. 3つの個別財務諸表の金額を記入する
  2. 連結修正仕訳を記入する
  3. 収益と費用を連結損益計算書の段に記入する(※1)
  4. 連結損益計算書で計算された「親会社株主に帰属する当期純利益」を連結株主資本等変動計算書の「親会社株主に帰属する当期純利益」に書き移す
  5. 純資産は連結株主資本等変動計算書の段に記入する(※2)
  6. 連結株主資本等変動計算書で計算された「資本金当期末残高」「資本剰余金当期末残高」「利益剰余金当期末残高」「非支配株主持分当期末残高」を連結貸借対照表の「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」「非支配株主持分」に書き移す(※3)
  7. 資産と負債を連結貸借対照表の段に記入して計算する

※1:収益と費用は当期のものだけです。前期までの収益と費用は当期では純資産として繰り越されてきているので純資産として扱います

※2:前期までの収益と費用は当期では純資産として繰り越されてきているので純資産に含みます

※3:「資本金当期末残高」と「資本金」が、「資本剰余金当期末残高」と「資本剰余金」が、「利益剰余金当期末残高」と「利益剰余金」が、「非支配株主持分当期末残高」と「非支配株主持分」が対応しています。

このような手順で連結精算表を記入していきます。

個別財務諸表で学習した精算表は貸借対照表と損益計算書だけだったので、「当期純利益」のみで貸借対照表と損益計算書が結びついている形でした。

対して連結精算表は株主資本等変動計算書が含まれています。

連結精算表では「親会社株主に帰属する当期純利益」で連結損益計算書と株主資本等変動計算書が「純資産の各項目」で株主資本等変動計算書と連結貸借対照表が結びつきます。

連結精算表は慣れるまでは非常に難しいです。この流れを読んだだけではなかなか解けるようになりません。

最初のうちは「連結精算表の問題をこの手順を見ながら解いてみる」という練習を、自分がやっている作業の意味を考えながら何度か行ってみてください。

徐々に手順が身についていきます。

スポンサーリンク

【まとめ】連結精算表とは【問題の解き方をわかりやすく】

連結精算表の問題の解き方の流れは次のようになります。

  1. 3つの個別財務諸表の金額を記入する(最初から記入されていることが多いです)
  2. 連結修正仕訳を記入する
  3. 収益と費用を連結損益計算書の段に記入する(※1)
  4. 連結損益計算書で計算された「親会社株主に帰属する当期純利益」を連結株主資本等変動計算書の「親会社株主に帰属する当期純利益」に書き移す
  5. 純資産は連結株主資本等変動計算書の段に記入する(※2)
  6. 連結株主資本等変動計算書で計算された「資本金当期末残高」「資本剰余金当期末残高」「利益剰余金当期末残高」「非支配株主持分当期末残高」を連結貸借対照表の「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」「非支配株主持分」に書き移す(※3)
  7. 資産と負債を連結貸借対照表の段に記入して計算する

※1:収益と費用は当期のものだけです。前期までの収益と費用は当期では純資産として繰り越されてきているので純資産として扱います

※2:前期までの収益と費用は当期では純資産として繰り越されてきているので純資産に含みます

※3:「資本金当期末残高」と「資本金」が、「資本剰余金当期末残高」と「資本剰余金」が、「利益剰余金当期末残高」と「利益剰余金」が、「非支配株主持分当期末残高」と「非支配株主持分」が対応しています。

この流れに沿って、何度か練習することで徐々に身についていきます。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました