【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

ここをクリックして今すぐ無料PDFを手に入れる

償却債権取立益の仕訳の求め方をわかりやすく【簿記3級】

スポンサーリンク
  • 簿記を勉強していると償却債権取立益が出てきたんだけど……
  • 貸倒れとして処理した債権を回収したときの会計処理が分からない
  • 償却債権取立益について教えて!

償却債権取立益は過去の会計処理の訂正という意味合いがあるので考え方が難しいところです。償却債権取立益の問題で失点してしまう方が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん償却債権取立益についても熟知しています。

この記事では簿記3級に合格するために必要な償却債権取立益の知識について解説します。

この記事を読めば償却債権取立益が簿記3級の試験で出題されても自信を持って解答できるようになります。

結論を言うと、償却債権取立益は前期以前に貸倒れとして処理した売上債権を回収した場合に使う勘定科目です。過去に費用として処理したものを回収することになるので、収益の勘定科目になります。

この記事の内容は「過去に行った判断や会計処理は適切だった」という前提です。

「過去の判断や会計処理に誤りがあった場合」は「過年度遡及会計基準」という会計基準が適用されるので簿記1級の内容になります。

スポンサーリンク

貸倒れとして処理していない売上債権の回収

貸倒れとして処理していない売掛金を現金で回収した場合は次のように処理します。

借方金額貸方金額
現金×××売掛金×××

通常の債権の回収の仕訳です。

スポンサーリンク

当期に貸倒処理した売上債権の回収の仕訳(貸倒引当金の設定なし)

当期に貸倒れとして処理した売上債権を回収(貸倒引当金の設定なし)した場合の仕訳について考えてみます。

当期に売掛金を貸倒れとして処理した(貸倒引当金の設定なし)場合は、当期に次の仕訳が切られているはずです。

借方金額貸方金額
貸倒損失×××売掛金×××

この仕訳をよく見ると、すでに売掛金は減額されていることが分かります。

ということは、『(貸)売掛金×××』という仕訳は切れません。すでに減額されている売掛金をもう一度減額することになるからです。

では、貸方の勘定科目は何にすべきなのでしょうか。

貸倒れとして処理した売掛金を回収したということは、貸倒れの処理の仕訳は結果的に不要だったということです。そこで貸倒れの処理の仕訳をまず取り消します。

貸倒れを取り消したあと、売掛金を現金で回収したと考えることができます。

まず次の仕訳で貸倒れの処理を取り消します。

借方金額貸方金額
売掛金×××貸倒損失×××

そして次の仕訳で売掛金を現金で回収します。

借方金額貸方金額
現金×××売掛金×××

この2つの仕訳をまとめた仕訳である次の仕訳を切ることになります。

借方金額貸方金額
現金×××貸倒損失×××
スポンサーリンク

当期に貸倒処理した売上債権の回収の仕訳(貸倒引当金の設定あり)

当期に貸倒れとして処理した売上債権を回収(貸倒引当金の設定あり)した場合の仕訳について考えてみます。

当期に売掛金を貸倒れとして処理した(貸倒引当金の設定あり)ということは、当期に次の仕訳が切られているはずです。

借方金額貸方金額
貸倒引当金×××売掛金×××

この仕訳をよく見ると、すでに売掛金は減額されていることが分かります。

ということは、『(貸)売掛金×××』という仕訳は切れません。すでに減額されている売掛金をもう一度減額することになるからです。

貸倒れとして処理した売掛金を回収したということは、貸倒れの処理の仕訳は結果的に不要だったということです。そこで貸倒れの処理の仕訳をまず取り消します。

貸倒れを取り消したあと、売掛金を現金で回収したと考えることができます。

まず次の仕訳で貸倒れの処理を取り消します。

借方金額貸方金額
売掛金×××貸倒引当金×××

そして次の仕訳で売掛金を現金で回収します。

借方金額貸方金額
現金×××売掛金×××

この2つの仕訳をまとめた仕訳である次の仕訳を切ることになります。

借方金額貸方金額
現金×××貸倒引当金×××
スポンサーリンク

【償却債権取立益】前期以前に貸倒処理した売上債権の回収の仕訳

前期以前に貸倒れとして処理した売上債権を回収した場合の仕訳について考えてみます。前期以前に貸倒れとして処理したということは、前期以前に次の仕訳を切っています。

借方金額貸方金額
貸倒損失×××売掛金×××

または、1の仕訳で貸倒れを見積もったあと2の仕訳を切っていることもあります。

 借方金額貸方金額
1貸倒引当金繰入額×××貸倒引当金×××
2貸倒引当金×××売掛金×××

これらの仕訳をよく見ると、どちらの場合もすでに売掛金は減額されていることが分かります。

ということは『(貸)売掛金×××』という仕訳は切れません。すでに減額されている売掛金をもう一度減額することになるからです。

また、貸倒損失や貸倒引当金繰入額という勘定科目は費用の勘定科目です。前期以前の費用の勘定科目は当期には全く残りません。次期に繰り越されるのは資産と負債と資本の勘定科目だけです。

収益と費用の勘定科目は決算振替仕訳によって損益勘定に振り替えられ、最終的には繰越利益剰余金という勘定科目に振り替えられます。

決算振替仕訳については「損益勘定の振替」で詳しく解説しています。

「当期に貸倒れとして処理した売上債権の回収」の場合のように『(貸)貸倒損失』『(貸)貸倒引当金繰入額』として仕訳を取り消すこともできません。

そこで「償却債権取立益」という勘定科目を使います。「償却債権取立益」という勘定科目は文字通り「一度償却した債権を取り立てたことによる収益」です。

債権を回収しただけなのに収益とするのは少々納得いかないかも知れません。しかし、償却したということは一度費用として計上したということです。

償却した債権を取り立てたということは一度計上した費用を取り消すことになります。

費用は前期から繰り越されてこない以上、前期以前の費用を取り消すためには同額の収益を計上するしかないのです。

というわけで「償却債権取立益」は収益の勘定科目になります。収益の発生なので貸方に記入します。

仕訳は次のようになります。

借方金額貸方金額
現金×××償却債権取立益×××
簿記2級の内容です

償却債権取立益を財務諸表(損益計算書)に表示する場合は「雑収入」として営業外収益の区分に表示します。

損益計算書の表示については「【簿記2級】損益計算書(報告式)の書き方」で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

【例題】償却債権取立益の仕訳

例題

前期以前に貸倒れとして処理した売掛金300,000円を現金で回収した。

この例題の仕訳を考えてみましょう。

現金を300,000円回収したので『(借)現金300,000』となります。問題は貸方です。

前期以前に貸倒れとして処理したということは、前期以前に

借方金額貸方金額
貸倒損失300,000売掛金300,000

という仕訳を切っているか、または、

借方金額貸方金額
貸倒引当金繰入額300,000貸倒引当金300,000

という仕訳で貸倒れを見積もったあと、

借方金額貸方金額
貸倒引当金300,000売掛金300,000

という仕訳を切っているはずです。

この仕訳をよく見ると、どちらもすでに売掛金は減額されていることが分かります。ということは、『(貸)売掛金300,000』という仕訳は切れません。

すでに減額されている売掛金をもう一度減額することになるからです。

また、貸倒損失や貸倒引当金繰入額という勘定科目は費用の勘定科目です。前期以前の費用の勘定科目は当期には全く残りません。

次期に繰り越されるのは資産と負債と資本の勘定科目だけです。

当期に貸倒処理した売掛金を回収したときのように『(貸)貸倒損失300,000』や『(貸)貸倒引当金繰入額300,000』として仕訳を取り消すこともできません。

そこで「償却債権取立益」という勘定科目を使います。償却債権取立益は文字通り「一度償却した債権を取り立てたことによる収益」です。

債権を回収しただけなのに収益とするのは少々納得いかないかも知れません。

しかし、償却したということは一度費用として計上したということです。償却した債権を取り立てたということは一度計上した費用を取り消すことになりますが、費用の勘定科目はもう残っていません。

前期以前の費用を取り消すためには同額の収益を計上するしかないのです。

そこで「償却債権取立益」という収益の勘定科目を使うことになります。収益の発生なので貸方に記入します。『(貸)償却債権取立益300,000』となります。

借方金額貸方金額
現金300,000償却債権取立益300,000
スポンサーリンク

【まとめ】償却債権取立益の仕訳の求め方をわかりやすく【簿記3級】

償却債権取立益は前期以前に貸倒れとして処理した売上債権を回収した場合に使う勘定科目です。

償却債権取立益は過去に費用として処理したものを回収することになるので、収益の勘定科目になります。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました