日商簿記・全商簿記・全経簿記の正式名称と履歴書への書き方【書けるのは何級から?】

  • 日商簿記3級って履歴書に書こうと思ってるんだけど……
  • 簿記検定の正式名称が分からない
  • 履歴書に書くときの注意点を教えて!

「資格は正式名称で書くべき」という人もいれば「略してもいい」という人もいます。「持っている資格は全部書くべき」という人もいれば「書かないほうがいい資格もある」という人もいます。

人によって言うことが違うことも多く、履歴書をどう書いていいか分からずにとまどっている方は非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて、これまでに数百名の合格者を世に送り出させていただいています。その結果、うまく転職できた方からも多くの情報をいただいています。

この記事では簿記資格の履歴書への書き方について解説します。

この記事を読めば簿記資格を履歴書にどう書くべきかが全て分かります。

結論から言えば、日商簿記3級を持っている人は履歴書に「日商簿記検定試験3級」と書くべきです。

全経簿記2級を持っている人は履歴書に「全国経理簿記検定試験2級」と書いた方がいいですが、日商簿記3級に合格して「日商簿記検定試験3級」と書くことをおすすめします。

簿記2級の合格に役立つ無料PDF&無料メールセミナー「簿記3級卒業までにやっておくべき7つのこと」をお配りしています。

「簿記2級以上を目指している人」「簿記を実務に役立てたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

簿記資格は日商簿記・全経簿記・全商簿記の区別がつくように書く

簿記資格は日商簿記・全経簿記・全商簿記の3つがあります。単に「簿記3級」と書くと日商簿記3級なのか全経簿記3級なのか全商簿記3級なのか分からなくなってしまいます。

日商簿記・全経簿記・全商簿記の3つの区別がつくように書く必要があります

正式名称は長すぎるので、少しだけ省略して書く

日商簿記・全経簿記・全商簿記の正式名称は次のとおりです。

  • 日商簿記:日本商工会議所及び各地商工会議所主催 簿記検定試験
  • 全経簿記:公益社団法人全国経理教育協会主催 簿記能力検定試験
  • 全商簿記:全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定試験

正式名称をそのまま書いてもいいのですが、どれも長すぎます。長すぎて逆にどの資格のことを言っているのかわかりにくいです。

そこで、次のように省略して書くのが一般的です。

  • 日商簿記:日商簿記検定試験
  • 全経簿記:全国経理簿記検定試験
  • 全商簿記:全国商業簿記検定試験

逆に、これ以上省略すると手抜き感が出てしまうので「日商簿記3級」といった書き方はおすすめできません。

日商簿記は3級以上、全経簿記と全商簿記は2級以上なら書く

日商簿記は3級以上であれば履歴書に書く

日商簿記は3級以上であれば十分に評価されます。日商簿記3級以上を持っているのであれば自信を持って履歴書に書いてください。

商工会議所のHPによると、日商簿記3級は次のように書かれています。

基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル

引用元:日本商工会議所HP(https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3)

社会人の資格として十分な価値があることが分かります。

関連記事

日商簿記3級の難易度については「日商簿記3級の難易度は上がった?簡単すぎる?」で詳しく解説しています。

全経簿記は2級以上であれば履歴書に書いた方がいい

全経簿記は2級以上であれば評価されます。持っているのであれば書いた方がいいです。逆に全経簿記3級を書くメリットはほとんどありません。

簿記の資格の中では圧倒的な知名度を誇る日商ですら日商簿記初級はほとんど評価されません。全経簿記3級はその日商簿記初級よりも難易度が低いので、ほとんど評価されないのが現実です。

全経簿記2級を持っているのであれば日商簿記3級を取得しよう

全経簿記2級に合格できる実力があるなら日商簿記3級を取得することを強くおすすめします。全経簿記2級に合格できるのであれば、少しだけ勉強すれば日商簿記3級に合格できます。

関連記事

日商簿記・全経簿記・全商簿記の難易度の違いについては「日商簿記・全経簿記・全商簿記の難易度比較【日商簿記3級<全商簿記1級<日商簿記2級】」で詳しく解説しています。

日商簿記3級の勉強時間については「【日商簿記3級の勉強時間】社会人は何か月?【1ヶ月は?】」で詳しく解説しています。

初心者での話ですので、全経簿記2級に合格しているのであればもっと短い時間で合格できます。

日商と全経では知名度や価値に天と地ほどの差があるので、全経簿記2級に合格できるのに日商簿記3級を持っていないのはもったいないです。

日商簿記3級の全仕訳問題を書いた記事が「【日商簿記3級仕訳問題】2023年度無料版【仕訳一覧113選】」です。この仕訳問題ができそうだと感じたら、ぜひ日商簿記3級に挑戦してみてください。

関連記事

日商簿記3級の内容は「暗記不要の簿記独学講座-簿記3級」で詳しく解説しています。

全商簿記は2級以上であれば履歴書に書いた方がいい

全商簿記も全経簿記と同じく2級以上であれば評価されます。持っているのであれば書いた方がいいです。逆に全商簿記3級を書くメリットはほとんどありません。

全商簿記3級は日商簿記初級よりも全経簿記3級よりも難易度も知名度も低いです。全経簿記3級以上に評価されません。

全商簿記2級を持っているのであれば日商簿記3級を取得しよう

全商簿記2級に合格できる実力があるなら日商簿記3級を取得することを強くお勧めします。全商簿記2級に合格できるのであれば、少しだけ勉強すれば日商簿記3級に合格できます。

関連記事

日商簿記・全経簿記・全商簿記の難易度の違いについては「日商簿記・全経簿記・全商簿記の難易度比較【日商簿記3級<全商簿記1級<日商簿記2級】」で詳しく解説しています。

日商簿記3級の勉強時間については「【日商簿記3級の勉強時間】社会人は何か月?【1ヶ月は?】」で詳しく解説しています。

初心者での話ですので、全商簿記2級に合格しているのであればもっと短い時間で合格できます。

日商と全商では知名度や価値に天と地ほどの差があるので、全商簿記2級に合格できるのに日商簿記3級を持っていないのはもったいないです。

日商簿記3級の全仕訳問題を書いた記事が「【日商簿記3級仕訳問題】2023年度無料版【仕訳一覧113選】」です。この仕訳問題ができそうだと感じたら、ぜひ日商簿記3級に挑戦してみてください。

関連記事

日商簿記3級の内容は「暗記不要の簿記独学講座-簿記3級」で詳しく解説しています。

簿記資格が複数ある場合は日商簿記を、日商簿記がなければ全経簿記を1つ書けばOK

簿記資格を複数持っている場合は、日商簿記があれば日商簿記を、全経簿記と全商簿記しかなければ全経簿記を書いておけば大丈夫です。複数の簿記資格を書く必要はありません。

簿記の世界では日商簿記が圧倒的な知名度があり、評価もダントツです。できる限り日商簿記を取ることをおすすめします。

おすすめするのは日商簿記初級以外です。初級は日商簿記3級の準備のためのものなのでほとんど評価されません。

関連記事

簿記の資格については「経理への転職に有利な資格3選+1【実務未経験者向け】」で詳しく解説しています。結論を言うと、日商簿記3級と日商簿記2級が圧倒的に評価されます。

履歴書に書くべきではない資格

知名度が低い資格、趣味的な資格、過度に低レベルである資格は、たとえ合格していても書かない方がいいケースが多いです。

知名度が低い資格は履歴書には書かない

「経理事務パスポート検定」のように知名度が低い資格は履歴書には書かない方がいいです。

知名度が低い資格をわざわざ書くということは、知名度が高い資格は不合格になっているのではないかとの印象を与えてしまいます。

趣味的な資格は履歴書に書かない

「博多っ子検定」のように趣味的な意味合いが強い資格も履歴書には書くべきではありません。

その資格が業務に関係している場合は別です。

不誠実な印象を与えてしまう可能性があります。

過度に低レベルである資格は履歴書に書かない

一般論として「最終学歴よりもつ下の学歴レベルを証明する資格」は書かない方がいいです。具体的に言うと次のような場合です。

  • 大卒の人:中学卒業レベルの資格
  • 高卒の人:小学卒業レベルの資格

例えば、有名な資格である漢検・英検・数検の3級のレベルは次のようになっています。

  • 漢検3級:中学卒業レベル
  • 英検3級:中学卒業レベル
  • 数検3級:中学3年レベル

このような資格を大卒の人がわざわざ書く必要はありません。また、TOEIC400点台の場合も書かない方がいいでしょう。

「そのレベルがある」という印象ではなく「そのレベルでしかない」という印象を与えてしまうからです。

同じ3級でも日商簿記3級は「社会人レベル」なので、そういった意味から履歴書に書くべきです。

履歴書に資格を書くときのその他の注意点

履歴書に資格を書くときには、さらに次の3点に注意してください。

合格証書に書かれている日付を西暦か和暦に統一して書く

履歴書に資格取得の日付を書く欄があります。日付には合格証書に書かれている日付を書きます。受験日は書かないのが一般的です。

また、西暦(2022年など)で書くのか和暦(令和4年など)で書くのかに決まりはありませんが、履歴書全体でどちらかに統一しておくことが大切です。

西暦と和暦が混ざっていると文章作成能力を疑われてしまう可能性があります。

資格を書く順序は時系列が原則

複数の資格を書く場合は時系列に沿って書くのが原則です。重要な資格、アピールしたい資格から順番に書く方もいますが、よほど尖った資格や経歴でない限りおすすめしません。

勉強中の場合は勉強中と書く

資格の欄にはすでに合格している資格を書くのが原則です。しかし、書くことが何もない人もいるかもしれません。もし簿記の勉強をしているのであれば勉強中の資格を書くのも一つの方法です。

勉強中の資格を書く場合は「日商簿記3級勉強中」など、勉強中と書くことが大切です。合格していないにも関わらず合格しているような書き方をした場合、経歴詐称にあたる危険があります。

【まとめ】日商簿記・全商簿記・全経簿記の正式名称と履歴書への書き方

日商簿記3級を持っている人は「日商簿記検定試験3級」と自信を持って書いてください。全経簿記2級や全商簿記2級を持っている人は少しだけがんばって日商簿記3級をとることをおすすめします。

簿記資格が複数ある場合は、日商簿記があれば日商簿記を、全経簿記と全商簿記しかなければ全経簿記を書きましょう。1つだけ書けば大丈夫です。

知名度が低い資格、趣味的な資格、過度にレベルの低い資格は履歴書に書くべきではありません。

資格を履歴書に書くときは「合格証書に書かれている日付を西暦か和暦に統一して書くこと」「合格した順番に書くこと」「勉強中の場合は勉強中と書くこと」が大切です。

簿記2級の合格に役立つ無料PDF&無料メールセミナー「簿記3級卒業までにやっておくべき7つのこと」をお配りしています。

「簿記2級以上を目指している人」「簿記を実務に役立てたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました