【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

今すぐ無料PDFを手に入れる

【本支店会計】未達取引とは【簿記2級】

スポンサーリンク
  • 本支店会計を勉強していると未達取引っていう内容が出てきたんだけど……
  • 未達取引がどういう取引なのか分からない
  • 未達取引について教えて!

未達取引は取引自体をイメージすることが難しく、苦手にしてしまう方が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん未達取引についても熟知しています。

この記事では簿記2級で出題される未達取引について解説します。

この記事を読めば未達取引についてより深く理解できるので、簿記2級で未達取引の問題が出題されても自信を持って解答できるようになります。

結論を一言で言うと、未達取引は相手に到達していない取引です。「商品を送ったけれど相手にはまだ届いていない場合」などがあてはまります。

正確には「本支店会計における未達取引」は簿記2級の試験範囲からは除外されています。

しかし、「連結会計における未達取引」は出題されますし、本支店会計を理解しておかないと連結会計を理解するのが難しいので、「本支店会計における未達取引」も勉強することをおすすめします。

関連記事

この記事では本支店会計における未達取引について解説します。連結会計における未達取引については「【連結】不一致項目の処理【未達取引など】」で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

未達取引:まだ相手に到達していない取引

未達取引は文字通り「未(いま)だに相手に達していない取引」です。本支店間の取引は、「本店→支店」または「支店→本店」の取引ですが、この取引が相手側に伝わっていない場合があります。

例えば、「本店が支店に現金を送金」した場合、「本店は送ったけれど支店にはまだ届いていない、連絡もまだ」ということがあります。

この場合、支店にはまだ現金が届いていないし連絡も受けていません。支店は現金を本社が送ったことを知らないので仕訳も切られていません。

本店は次の仕訳を切っているのに支店では仕訳を切っていないということです。

借方金額貸方金額
支店×××現金×××

このような本店の仕訳と支店の仕訳のうちどちらかが仕訳を切られていない(未処理)取引を未達取引といいます

スポンサーリンク

未達取引は整理する必要がある

先程の例の本支店間の仕訳は次の2つの仕訳が切られて完成となります。

借方借方金額貸方金額
本店支店×××現金×××
支店現金×××本店×××

しかし実際は支店の仕訳が切られていないので、次の仕訳しか切られていません。

借方借方金額貸方金額
本店支店×××現金×××

そこで、次の仕訳を新たに切ることになります(支店に現金が届いたものとして仕訳を切ります)。

借方借方金額貸方金額
支店現金×××本店×××

この足りない仕訳を切る作業を「未達取引の整理」といいます。

スポンサーリンク

本支店会計において未達取引があると本店勘定と支店勘定が一致しない

未達取引は本店の仕訳と支店の仕訳のどちらかが欠けている状況です。

この状況では、本支店間の取引の特徴である、「支店勘定と本店勘定は貸借逆で金額が同じの関係になっている」という性質が崩れてしまいます。

関連記事

本店勘定と支店勘定については「本支店勘定」で詳しく解説しています。

ということは、次の2つが言えます。

  • 未達取引が整理されていない状況であれば本店勘定と支店勘定が一致しない
  • 未達取引の整理が完了すれば本店勘定と支店勘定が一致する

未達取引の整理がきちんと終了したかは本店勘定と支店勘定が貸借が逆で金額が同じの関係になっているかを見ることで分かります。

未達取引の整理が完了すれば「本店より仕入」勘定と「支店へ売上」勘定も貸借が逆で金額が同じの関係になります。

もし「本店より仕入」勘定と「支店へ売上」勘定が一致していない場合は本店が支店に商品を送った取引が支店に未達になっていることになります。

未達取引の特徴を活用することで未達取引の整理が適正にできたかを確認することができます。ミスを早めに気付くためにもこの特徴を利用することが大切です。

スポンサーリンク

未達取引の整理の仕訳

支店による本店の売掛金の回収

例題

支店は本店の売掛金200,000円を現金で回収したが、本店に未達である。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

支店の仕訳はすでに切られています。本店に未達と書いてあるので、本店の仕訳が切られていません。本店の仕訳を考える必要があります。

本店は売掛金を支店に回収してもらったので、本店の売掛金が減少しています。よって『(貸)売掛金200,000』となります。

次は借方です。支店が本店の売掛金を回収したということは、支店が本店からの出資を返済したと考えることもできます。よって支店勘定を減額します。

本店勘定は負債の勘定で減額は借方に記入します。よって『(借)支店200,000』となります。

まとめると次のようになります。

借方借方金額貸方金額
本店支店200,000売掛金200,000

未達取引の整理の仕訳はこれだけです。支店の仕訳はすでに切られています。支店の仕訳を切ってしまうと二重仕訳になるので、支店の仕訳を切ってしまわないように気をつけてください。

スポンサーリンク

【まとめ】未達取引とは【簿記2級】

まだ相手に到達していない取引を未達取引といいます。

未達取引は本店の仕訳と支店の仕訳のどちらかが欠けている状況なので、欠けている仕訳を新たに切る必要があります。この処理を「未達取引の整理」と言います。

未達取引の整理を行うことで、本店勘定と支店勘定が貸借逆で一致します。

関連記事

コメント

  1. みかん より:

    いつもお世話になっております。

    日商簿記:本支店会計の帳簿締め切りで教えていただきたいことがあるのですが、ここのコメント欄に書こうとしたことろ、T勘定がうまく書けなかったので、大変申し訳ないのですが私のブログに質問内容を書かせていただきました。

    ブログのタイトルは「日商簿記:本支店会計の帳簿締め切り」です。

    勝手な質問の仕方で申し訳ないです。
    すみませんが教えていだだけると助かります。

    • dokuboki より:

      みかんさんのブログのコメント欄に回答します。

      • みかん より:

        すみませんが、もう一度回答をお願いいたします。
        私のブログに足りないところを補足しておきました。

        よろしくお願いします。

        • dokuboki より:

          回答をコメント欄に書きました。

          • みかん より:

            お答えありがとうございました。

            おそらく理解できていると思うのですが、私の言っていることが合っているかどうか確認していただけないでしょうか?

            すみませんが、よろしくお願いします。

  2. みかん より:

    この度はいろいろと教えていただき、ありがとうございました。
    質問の内容以上のことを知ることができ、とても嬉しく感じております。
    今後ともよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました