【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

今すぐ無料PDFを手に入れる

【簿記2級】研究開発費の仕訳【ソフトウェアとの違いも解説】

スポンサーリンク
  • 簿記を勉強していると研究開発費っていう勘定科目が出てきたんだけど……
  • 研究開発費とソフトウェアの違いがよく分からない
  • 研究開発費について教えて!

研究開発費は身近なものではないのでイメージしづらいと感じている人が多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん研究開発費についても熟知しています。

この記事では研究開発費についてソフトウェアとの違いも含めて解説します。

この記事を読めば研究開発費について理解できるので、簿記2級で研究開発費に関する問題が出題されても自信を持って解答することができます。

結論を言うと、研究開発費は研究と開発を合わせたものです。研究は新しい知識を得るための調査や探求、研究の成果を具体的なものにするのが開発です。

研究開発費は全て発生した期に費用として処理します。

スポンサーリンク

研究開発費は全額を発生した期に費用として処理する

研究と開発を合わせて研究開発といいます。

研究とは、新しい知識の発見を目的として計画的に調査や探求することです。大学などで行われているのが研究です。大学教授の仕事はおおむね研究と言えます。

開発とは、研究の成果を具体的なものにするためのプロジェクトなどです。研究だけでは具体的に商品やサービスにはなりません。研究だけでは利益につながらないのです。

しかし、企業の活動として利益につながらないことをするのはまずいです。当然、研究の成果をもとに利益につなげるわけです。この利益につなげる活動を開発というわけです。

既存製品の修正や設計変更、失敗作の手直しや作り直しなどは研究にも開発にもなりません。

研究や開発のためにかかった費用は、全て発生した期に費用として処理します。

スポンサーリンク

研究開発費とソフトウェアの違いは「効果の確実性」

研究開発費は発生した期に全額を費用として処理するのに対し、自社利用のソフトウェアは資産として計上します。

関連記事

自社利用のソフトウェアについては「自社利用のソフトウェアの仕訳と会計処理【償却の仕訳も】」で詳しく解説しています。

研究開発費と自社利用のソフトウェアの違いは「効果の確実性」です。

効果の確実性が認められれば「ソフトウェア」として資産計上します。逆に効果の確実性が認められなければ「研究開発費」として全額を費用として処理します。

スポンサーリンク

研究開発費の仕訳

研究開発を行った

例題

研究開発のために300,000円を現金で支払った。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

現金で300,000円を支払っているので『(貸)現金300,000』となります。

次は借方です。研究開発のためと書いてあるので『(借)研究開発費300,000』となります。

まとめると次のようになります。

借方金額貸方金額
研究開発費300,000現金300,000
スポンサーリンク

【まとめ】研究開発費は全額を発生した期に費用として処理する

研究開発費は研究と開発を合わせたものです。研究は新しい知識を得るための調査や探求、研究の成果を具体的なものにするのが開発です。

研究開発費は全て発生した期に費用として処理します。

関連記事

コメント

  1. ぬこ より:

    2級の手応えは難しくもなく簡単でもなかったです

    商簿は多分満点ですが工簿で詰みました。第5問は大原とか専門学校の予想ではCDV分析が出ると予想されてて、それで山はったら全く違うのが出て無回答で第4問は勉強不足でダメでした。

    良かったら70ジャストかもしれませんが恐らく60前半だと思います。

    落ちて悔しいですがそれを逆に励みに6月挑みます。

    こんな結果報告になって申し訳ないです

    • dokuboki より:

      早速のコメントありがとうございます。

      今回は難易度がやや高いと思われます。そんな中商業簿記がたぶん満点というのは素晴らしいです。胸を張ってください。

      6月には商業簿記の実力を維持しながら工業簿記の実力をつけていきましょう。次は大丈夫です。

      ちなみに、簿記は商業簿記・工業簿記ともにヤマを張って成功することはほとんどありません。時間がない場合は仕方ないのですが、できるだけヤマを張らずに基本を身につけていく姿勢で学習されるといいかと思います。

      私に謝る必要は全くありません。今はゆっくり休みましょう。そしてまたがんばり始めましょう。応援しています。

  2. フック より:

    簿記試験を終えて

    簿記2級を受けてきました。

    商簿は出来て、工簿ができませんでした。

    簿記の実力を今後もつけて行きたいと

    思います。

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。

      今回は難易度がやや高いと思われます。工業簿記が難しかったようですね。

      これからも簿記の勉強がんばっていきましょう。

  3. だい より:

    130回2級受験しました。

    いつも拝見しております。

    今回は、自己採点が65点でした。

    基本さえ身についていれば、合格は可能だったのではないかと思いました。

    それだけに、とても悔しい結果だったと思います。

    次の131回にむけて、基本問題を一からやり直します。

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。

      おっしゃるとおり、基本をきちんと身につければ簿記検定は合格できます。

      次回こそ合格を勝ち取りましょう。簿記の学習応援しています。

  4. ヘポニカ より:

    受けてきました
    前回の合格率が高かったので、怖々受けてきました、簿記3級です。
    多分大丈夫なような気もしますが、私の場合、転記ミスと電卓打ちミスが、けっこうひどいので、油断ならない状態です。(この時点で経理に向いていない気もしますが・・・)

    皆さん2級受験なんて、ほんとすごいと思います。私は3級でひーひー言ってました。
    見習いたいです。

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。

      簿記3級も2級も関係ないですよ。私も3級から受験しました。ミスもよくしました。練習すればミスは減っていきます。

      合格できていそうでよかったです。コメントありがとうございました。

  5. minori より:

    3級と2級を受験しました。
    各専門学校の速報での自己採点は3級96点。2級80点でしたが、2級で採点箇所にあたりそうなところをちょこちょこ間違えたので結果発表まではまだまだわかりません(^_^;)

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。見事な点数ですね、素晴らしいです。

      お疲れ様でした。今はゆっくと休んでください。

  6. moe より:

    ありがとうございました!
    3級受けてきました!

    実はここ最近体調を崩してしまい、最近はろくに勉強してなかったので、ダメ元で受けました。

    ですが、模擬試験や練習問題では一度も時間内に解けなかったのに、なぜか本番ではスラスラ解けました。

    これもきっと、試験開始前にこちらのブログを読んで、落ち着いて試験に臨めたからだと思います。

    まだ結果はわかりませんが、とりあえず御礼申し上げます。

    また次回受ける際はお世話になるかと思いますので、宜しくお願いいたしますm(__)m

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。私の方こそ試験中に落ち着けるほどこのブログを読んでいただいてありがとうございます。

      次回の受験の際にもお越し下さい。こちらこそよろしくお願いします。

  7. すーこ☆ より:

    3級

    最初はもたついた簿記の勉強ですが、こちらのおかげで全体像が見え始めてから、面白くなりました。
    6月の2級に向けて、改めてスタートを切ります!ありがとうございました‼

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。

      簿記は分かり始めると面白いですよね。6月の2級がんばってください。

      このブログも鋭意更新中ですが、6月頃には商業簿記は完結しているかなと予想しています。これからもよろしくお願いします。

  8. ワンニャ より:

    ありがとうございました
    無事に3級初挑戦終了しました。
    途中、計算合わずに気が遠くなりかけましたが、
    こちらのブログの、「最後まであきらめない」という言葉を思い出し、
    時間ぎりぎりまで見直しをして点数を稼ぐ事が出来ました。

    これからもよろしくお願いします。

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。

      数字が合わないとあせりますよね。そこであきらめなかったワンニャさんは素晴らしいと思います。

      こちらこそこれからもよろしくお願いします。

  9. ma-kun☆ より:

    簿記検定も今回で節目の130回目…自分が2級を受験したのが120回なので時間が経つのは早いですね。

    このブログで基礎の重要性を知ることができたので基礎問題を確認し続ける勉強を続けています。自分の勉強が通用するかは自信がないですけれどもう一度だけでいいので1級を受験出来るように頑張るのみです!!

    • dokuboki より:

      コメントありがとうございます。

      私が簿記を受験したのはma-kun☆さんよりさらに昔ですね。懐かしいです。

      基礎を重視する勉強は簿記1級でも確実に通用しますよ。きちんとやるべきことをやれば合格できます。

      ただ、日商簿記1級の難易度は相当に高いうえに、回によっての難易度の高低も相当ブレがあります。難しい回にあたったときにも確実に合格できるとは言い切れない面もあります。

      難易度が高いときに不合格でも難易度が低いときに合格できればそれでいいと考えて、複数回受けられた方がいいと私としては思います。余計なお世話だったらすみません。

      ma-kun☆さんの努力が実を結ぶように願っています。簿記の学習がんばってください。

  10. すーこ☆ より:

    ありがとうございました
    リョウさん、こんにちは。
    この度、無事3級に合格しましたので、
    お礼とともに、ご報告させて頂きます。
    ありがとうございました。

    • dokuboki より:

      合格おめでとうございます。この調子で簿記2級も合格しましょう。ご報告ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました