こんにちは、簿記合格請負人の平野です。ここから簿記2級の過去問を解いていくのですが、簿記1級の合格を目指しているのであれば、70点で満足しているわけにはいきません。
簿記2級の勉強と試験が終われば簿記1級の勉強に入っていくのですが、そのときにどのくらいの点数が取れていればいいのか、目安が必要です。その目安についてお伝えします。
簿記2級の目標時間と目標得点
私が簿記2級を受験する約1週間前に過去問を5回分解きました。
本番の受験回は第109回(H17.2.27)なので、この過去5年分ということで第104回から第108回です。そのときの時間と点数は次のような結果でした。
検定回 | 時間 | 点数 |
---|---|---|
第104回 | 40分 | 100点 |
第105回 | 67分 | 96点 |
第106回 | 60分 | 88点 |
第107回 | 70分 | 94点 |
第108回 | 70分 | 96点 |
5回平均 | 61.4分 | 95.4点 |
この数字は、簿記2級を受ける1週間前の時点でのものです。つまり、この時点では簿記1級の勉強は開始していないのです。
これくらいの基礎を身につけてから簿記2級の勉強を開始するのが遠回りに見えて近道になります。簿記2級では捨ててもいい問題も簿記1級では基本事項になるのです。
今簿記1級の勉強をされている方は、1回分でもいいので簿記2級の過去問を解いてみることをオススメします。もし90点いかないようなら、簿記2級の復習から始めた方がいいかもしれません。
まとめ
簿記1級の合格を目指すのであれば、簿記2級は1時間30分以内で90点以上取れる力をつけてから簿記1級の内容に入るようにする。
メルマガ登録フォーム
簿記革命メルマガ「簿記革命通信~簿記1級にラクラク合格する方法~」の登録フォームです。
コメント
文章内の2級と1級がごちゃまぜになってませんか?
ご指摘ありがとうございます。最後のまとめの部分のことですよね?早速修正させていただきました。