【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

今すぐ無料PDFを手に入れる

簿記1級の直前期に公開模試は受けない方がよい

簿記検定という試験では模擬試験や答案練習、予想問題などを解く必要は特にないとお伝えしています。

答案練習や模擬試験、予想問題を受ける必要はない4つの理由

しかし、直前期になると色々な簿記学校で公開模試が行われています。公開模試も受ける必要はないと考えています。公開模試を受ける必要がないのは簿記3級や簿記2級だけでなく簿記1級でも変わりません。

ちなみに、この記事を書いている私は日商簿記に合格するための通信講座を2012年から運営し、これまでに数百人の合格者を送り出させていただいています。もちろん私自身も簿記1級に合格しています。

こういった私が、公開模試を受ける必要がない理由について解説していきます。

公開模試を受けることで得られるもの

公開模試を受けることで得られるものは結局のところ1つしかありません。試験の雰囲気や時間配分に慣れることができる。これだけです。

「予想問題が手に入る」などのメリットもあると考える方もいらっしゃいますが、予想問題は公開模試でしか手に入らないものではありません。予想問題集は販売されていますし、何より最高の予想問題集である過去問題集の方が重要です。

公開模試を受けることで受験本番で感じるであろう試験会場の雰囲気を感じることができます。この雰囲気に呑まれやすい人は公開模試を受けることで慣れておくことができます。

また、公開模試では制限時間で確実に答案を回収されますので、家ではつい時間を無視してしまう人には時間間隔について慣れることができます。

「試験本番の雰囲気に呑まれて実力を発揮できない傾向がある人」「強制的に時間感覚を身につけたい人」には公開模試を受けるメリットがあると言えます。

ただ、簿記1級の試験を受ける人はすでに簿記2級の試験を実際に受けているでしょうし、時間感覚を身につけるためだけに公開模試を受けるのは正直微妙です。

公開模試を受けることのデメリットは大きい

公開模試を受けるデメリットは次の2つです。

  • やることが増える
  • 順位や合格率を誤解しやすい

やることが増える

直前期にはやることを徹底的にしぼっていくのが鉄則です。直前期になって新しい問題集に手を出すことは避けなければならないと言われるのはそのためです。

≫詳しくは簿記1級検定の直前期にやるべきことをご覧下さい。

しかし、公開模試を受けるということは、「手を広げること」になってしまいます。なのできちんと復習できなければ公開模試を受ける意味がなくなってしまいます。公開模試を受けるのであれば復習できるだけの量を見極めて受ける数を決める必要があります。

順位や合格率を誤解しやすい

公開模試は簿記学校が全力で予想した問題なので、それなりに順位や合格率は信頼できます。しかし、実際の問題と予想問題では違いもありますし、傾斜配点については予想問題では行われません。

≫傾斜配点については簿記1級の合格率に隠された2つの真実と簿記1級合格のための方法をご覧下さい。

こういった違いから、実際の合格率とは異なった結果が出ることが普通です。なのであまり順位や合格率について気にしないことも大切になってきます。

簿記学校が開催する試験直前のイベントの真実

試験直前になると「公開模試」や「試験直前勉強会」など、簿記学校から様々なイベントが行われます。これらのイベントは「簿記受験生が試験に合格するため」という目的もありますが、本当の目的は別にあります。

試験直前のイベントの本当の目的は「試験直前という不安な時期に自社を印象づけておくことで、試験に不合格になった人に次回受講してもらうこと」です。簿記学校の立場からの一番の目的はこれです。

公開模試などを受けようと考えている人は、こういった簿記学校側の目的も知って上で受けることが必要です。「公開模試を受けることで合格に近づく」と純粋に考えてしまうと判断を間違えてしまうかもしれません。

結論:簿記1級の公開模試は受けない法がよい

「試験本番に力を発揮できないかもしれないと心配な人がきちんと復習できる量に限定して受験する」のであれば公開模試を受ける価値もある。しかし、それでもその時間に基本的な部分の勉強をした方が得るものが大きい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました