【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

ここをクリックして今すぐ無料PDFを手に入れる

総原価とは【製造原価との違いをわかりやすく】

スポンサーリンク
  • 工業簿記を勉強していると総原価っていう言葉が出てきたんだけど……
  • 総原価と製造原価の違いが分からない
  • 総原価について教えて!

工業簿記を勉強していると、総原価という言葉が出てきます。工業簿記ではたくさんの○○原価という言葉が出てくるので混乱してしまう人が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん総原価についても熟知しています。

この記事では総原価について製造原価との違いを中心に解説します。

この記事を読めば総原価の意味が理解できるので製造原価との違いに混乱することはなくなります。工業簿記の勉強もスムーズに進めることができるようになります。

結論を言うと、総原価とは製品の製造にかかった費用(製造原価)に「販売費および一般管理費」を加えたものです。

スポンサーリンク

総原価とは製造原価に「販売費及び一般管理費」を加えたもの

一口に原価といっても「総原価」と「製造原価」の2つがあります。

  • 総原価…製造原価+販売費及び一般管理費(製品の販売や企業の管理費)
  • 製造原価…製品の製造に要した費用(製造費用ともいいます)

総原価と製造原価の関係を図で表すと次のようになります。

原価

総原価の求め方を計算式で表すと「製造原価+販売費及び一般管理費」となります。

前に何もつけずにただ「原価」といった場合には、通常は「製造原価」を意味します。

総原価とよく似た言葉に「全部原価」という言葉があります。全部原価は通常は製造原価を意味しますが、場合によっては総原価を意味します。非常にあいまいな言葉です。

スポンサーリンク

非原価項目とは:原価に含まれない項目

非原価項目とは文字通り原価に非(あら)ざる項目です。原価には含めないものということになります。

非原価項目は大きく分けると次の4つになります。

  • 営業活動に特に関係がないもの
  • 臨時(異常な原因)で発生した損失
  • 利益処分
  • 税金

営業活動に特に関係がないものは原価には含まれない

「営業活動に特に関係がないもの」は損益計算書(報告式)で出てきた区分の『営業外費用』に含まれるものです。具体的には「支払利息」などが「営業活動に特に関係がないもの」にあたります。

臨時(異常な原因)で発生した損失は原価には含まれない

「臨時(異常な原因)で発生した損失」は損益計算書(報告式)で出てきた区分の『特別損失』に含まれるものです。

具体的には「異常な減耗」「火災損失」などが「臨時(異常な原因)で発生した損失」にあたります。

利益処分は原価には含まれない

利益処分はそもそも費用ではありません。よって原価にもなりません。具体的には「配当金」などが利益処分にあたります。

税金は原価には含まれない

税金は基本的に費用ですが、原価にはなりえません。税金の代表例は「法人税等」や「消費税」です。

関連記事

非原価項目については原価計算基準に詳しく書いてあります。非原価項目については「非原価項目の具体例」で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

【まとめ】総原価とは【製造原価との違い】

製造原価に「販売費及び一般管理費」を加えたものを総原価と言います。一般的に「原価」とだけ言った場合は製造原価を意味します。

原価に含まれない項目を非原価項目と言います。「営業活動に特に関係がないもの」「臨時(異常な原因)で発生した損失」「利益処分」「税金」は原価には含みません。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました