- 特殊商品売買を勉強していると試用販売っていう取引が出てきたんだけど……
- 試用販売の取引が色々な会計処理があってよく分からない
- 試用販売について教えて!
試用販売はいくつか会計処理があり、苦手にしてしまう方が非常に多いです。
私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん試用販売についても熟知しています。
この記事では試用販売について解説します。
この記事を読めば試用販売について理解できるので、簿記1級で試用販売が出題されても自信を持って解答することができます。
結論を言うと、試用販売は一定期間お試しで商品を使ってもらってから、商品を買い取るかどうかを顧客に決めてもらう販売方法です。試用販売では売上勘定を使用できるのは顧客が商品を買うという意思表示をしたときです。
試用販売とは:商品を使ってもらってから、商品を買い取るか顧客が決める販売方法
一定期間お試しで商品を使ってもらってから、商品を買い取るかどうかを顧客に決めてもらう販売方法を試用販売といいます。商品を一度使ってもらい、商品のよさを確認してもらってから販売します。
試用販売の例として、次のような商品があります。
- 商品のよさを顧客が知らない商品(新商品など)
- 顧客に合うか合わないかが使ってみなければ分からない商品(化粧品など)
試用販売は商品を引き渡しても売上にならない
売上勘定を使用するためには販売代金を回収できる可能性が高いことが必要です。一般商品販売では代金を回収できる可能性が高いため、商品の引渡しとともに売上勘定で仕訳を切ります。
しかし、試用販売の場合は商品を引き渡した時点では売上にはなりません。あくまでも商品を試してもらっているだけで売れていないからです。引き渡しただけでは代金を回収する権利はありません。
代金を回収できるのは、顧客に「この商品を買います」といってもらったときです。よって、売上勘定を使用できるのは顧客が商品を買うという意思表示をしたときということになります。
試用販売の2つの記帳方法(対照勘定法・手許商品区分法)
試用販売には次の2つの記帳方法があります。
考え方は割賦販売・委託販売と同じなので、しっかりと考え方を理解しておくことが重要です。
試用販売の仕訳(対照勘定法)
試用販売のため商品を発送
この例題の仕訳について考えてみましょう。
試用販売のため、商品を発送した時点では売上は発生しません。しかし、何も仕訳を切らなかった場合、商品を試送した記録が残りません。
300,000円分の商品を試送したという記録を残しておくことが必要です。
現時点では売上にはなりませんが、商品の試送はしています。そのため、後で売上になるだろうという状況は存在しています。この状況を『試用仮売上』という勘定で表します。
金額は、後で売上になる金額の合計なので300,000円となります。よって、『(貸)試用仮売上300,000』となります。
次は借方です。現時点では売掛金にはなりませんが、商品の試送はしています。そのため、後で売掛金になるだろうという状況は存在しています。この状況を『試用未収金』という勘定で表します。
金額は、後で売掛金になる金額の合計なので300,000円となります。よって、『(借)試用未収金300,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
試用未収金 | 300,000 | 試用仮売上 | 300,000 |
買取意思表示の連絡があった
この例題の仕訳について考えてみましょう。
買取の意思表示があったので、売上を認識します。金額は買取の意思表示があった金額です。また、試用販売での売上を通常の売上と区別して『試用品売上』という勘定を使います。
よって、『(貸)試用品売上200,000』となります。
次は借方です。あくまで買取の意思表示があっただけで、具体的に何かを受け取ったとは読み取れません。よって売掛金が発生したと考えられます。というわけで、『(借)売掛金200,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 200,000 | 試用品売上 | 200,000 |
また、実際に売上となったことで、後で売上になる金額が減少します。よって、後で売上になる金額を表す『試用仮売上』が減少します。
減少する金額は実際に売上となった金額と同じ200,000円です。よって、『(借)試用仮売上200,000』となります。
同様に、実際に売掛金となったことで、後で売掛金になる金額が減少します。よって、後で売掛金になる金額を表す『試用未収金』が減少します。
減少する金額は実際に回収された金額と同じ200,000円です。よって『(貸)試用未収金200,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
試用仮売上 | 200,000 | 試用未収金 | 200,000 |
2つの仕訳をまとめると、
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 200,000 | 試用品売上 | 200,000 |
試用仮売上 | 200,000 | 試用未収金 | 200,000 |
商品の返品
この例題の仕訳について考えてみましょう。
買取の意思表示がもらえず返品されたので、売上は発生しません。また、後で売上になる金額が返品された分だけ減少します。よって、後で売上になる金額を表す『試用仮売上』が減少します。
減少する金額は返品された金額と同じ100,000円です。よって、『(借)試用仮売上100,000』となります。
同様に、後で売掛金になる金額も返品された分だけ減少します。よって、後で売掛金になる金額を表す『試用未収金』が減少します。減少する金額は返品された金額と同じ100,000円です。
よって、『(貸)試用未収金100,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
試用仮売上 | 100,000 | 試用未収金 | 100,000 |
考え方は割賦販売の取引と仕訳(回収基準)と同じです。仕訳を覚えるのではなく、考え方をきちんと理解して仕訳を切れるようにしておくことが重要です。
割賦販売のときにきちんと考え方を理解しておけば、試用販売での仕訳はスムーズに切れるようになるはずです。しっかりと仕訳を理解しながら学習を進めましょう。
試用販売の仕訳(手許商品区分法・その都度法)
手許商品区分法には「その都度法」と「期末一括法」があります。
試用販売のため商品を発送
この例題の仕訳について考えてみましょう。
試用販売のため、商品を発送した時点では売上は発生しません。しかし、何も仕訳を切らないというのも問題です。
商品を試送したので、手許の商品と試送して手許にない商品とを区分するために仕入勘定を試用品勘定に振り替えます。
よって次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
試用品 | 240,000 | 仕入 | 240,000 |
買取意思表示の連絡があった
この例題の仕訳について考えてみましょう。
買取の意思表示があったので、売上を認識します。そこで、売上を売価で記帳します。また、試用販売での売上を通常の売上と区別するために「試用品売上」という勘定科目を使います。
よって、『(貸)試用品売上250,000』となります。
次は借方です。あくまで買取の意思表示があっただけで、具体的に何かを受け取ったとは読み取れません。よって売掛金が発生したと考えられます。というわけで、『(借)売掛金250,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 250,000 | 試用品売上 | 250,000 |
また、売上原価を仕入勘定で計算するために、売れた分の試用品を仕入勘定に振り替えます。その都度法なので、振替は試用品に買取意思表示があった都度行います。
よって次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 200,000 | 試用品 | 200,000 |
試用品勘定には原価で振り替えているので、仕入勘定に振り替えるときも原価で振り替えます。
2つの仕訳をまとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 250,000 | 試用品売上 | 250,000 |
仕入 | 200,000 | 試用品 | 200,000 |
商品の返品
この例題の仕訳について考えてみましょう。
買取の意思表示がもらえず返品されたので、売上は発生しません。また、返品されたので、試送していた商品が手許に戻ってきます。
よって試送していた商品が減少するため『(貸)試用品50,000』となります。
また、手許の商品が増加するため、『(借)仕入50,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 50,000 | 試用品 | 50,000 |
試用品勘定には原価で振り替えているので、仕入勘定に振り替えるときも原価で振り替えます。
決算整理仕訳
その都度法で仕訳を切っているため、「仕訳なし」となります。
考え方は「委託販売(その都度法・期末一括法)の取引と仕訳」で出てきたその都度法と同じです。仕訳を覚えるのではなく、考え方をきちんと理解して仕訳を切れるようにしておくことが重要です。
委託販売のときにきちんと考え方を理解しておけば、試用販売での仕訳はスムーズに切れるようになるはずです。しっかりと仕訳を理解しながら学習を進めましょう。
試用販売の仕訳(手許商品区分法・期末一括法)
試用販売のため商品を発送
この例題の仕訳について考えてみましょう。
試用販売のため、商品を発送した時点では売上は発生しません。しかし、何も仕訳を切らないというのも問題です。
商品を試送したので、手許の商品と試送して手許にない商品とを区分するために仕入勘定を試用品勘定に振り替えます。
よって次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
試用品 | 240,000 | 仕入 | 240,000 |
買取意思表示の連絡があった
この例題の仕訳について考えてみましょう。
買取の意思表示があったので、売上を認識します。そこで、売上を売価で記帳します。また、試用販売での売上を通常の売上と区別するために「試用品売上」という勘定科目を使います。
よって、『(貸)試用品売上250,000』となります。
次は借方です。あくまで買取の意思表示があっただけで、具体的に何かを受け取ったとは読み取れません。よって売掛金が発生したと考えられます。というわけで、『(借)売掛金250,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 250,000 | 試用品売上 | 250,000 |
試用品勘定には原価で振り替えているので、仕入勘定に振り替えるときも原価で振り替えます。また、期末一括法で記帳しているので、試用品勘定の仕入勘定への振替は決算時に行います。
商品の返品
この例題の仕訳について考えてみましょう。
買取の意思表示がもらえず返品されたので、売上は発生しません。
また、返品されたので、試送していた商品が手許に戻ってきます。よって試送していた商品が減少するため『(貸)試用品50,000』となります。
また、手許の商品が増加するため、『(借)仕入50,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 50,000 | 試用品 | 50,000 |
試用品勘定には原価で振り替えているので、仕入勘定に振り替えるときも原価で振り替えます。また、返品の仕訳は期末一括法であってもその都度行います。
決算整理仕訳
期末一括法なので、試用品勘定の仕入勘定への振替は決算時に1年分まとめて行います。売上原価を仕入勘定で計算するために、売れた分の試用品を仕入勘定に振り替えます。
よって次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 200,000 | 試用品 | 200,000 |
考え方は「委託販売(その都度法・期末一括法)の取引と仕訳」で出てきた期末一括法と同じです。仕訳を覚えるのではなく、考え方をきちんと理解して仕訳を切れるようにしておくことが重要です。
委託販売のときにきちんと考え方を理解しておけば、試用販売での仕訳はスムーズに切れるようになるはずです。しっかりと仕訳を理解しながら学習を進めましょう。
【まとめ】試用販売の仕訳とは
試用販売とは、一定期間お試しで商品を使ってもらってから、商品を買い取るかどうかを顧客に決めてもらう販売方法です。
試用販売では顧客が商品を買うという意思表示をしたときまで売上勘定を使用できません。
試用販売には対照勘定法と手許商品区分法(その都度法・期末一括法)があります。
コメント
■あけましておめでとうございます。
昨年は、このブログのおかげで、独学で3級にほぼ満点合格できました。
(2点、何かケアレスミスをしたようです)
ありがとうございます。
現在、2級に向けて勉強を始めています。
(ブログ更新をさぼっていてすみません)
この記事(手許商品区分法(その都度法))も勉強になっています。
ひきつづきお世話になります。よろしくお願いいたします。
リョウさんにとって、よい1年となりますように。
そして、今年も、このブログから、独学でどんどん合格者が出ますように。
新年あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。
あらふぃふぁーさんが簿記3級を高得点で合格できたのは本当にすばらしいですね。さすがの一言です。
簿記2級もこの流れで勝ち取りましょう。あらふぃふぁーさんなら特に心配はないとは思いますが…。
今年もよろしくお願いします。このブログが簿記受験生みなさんのお役に立てるよう私もがんばっていきます。
■あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
元旦から何故か簿記の勉強をしていました。
普段なかなかまとまった時間がとれないので仕方がないですが、寂しい正月となってしまいましたが充実した一日になったと思います。
今年も毎日かかさずリョウさんのブログを楽しみに読んでいくのでよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。
元旦から簿記というのもいいと思います。私も受験生だったときは正月返上で勉強していました。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
はじめまして
前回、あの合格率で落ちてしまいました。
今度は頑張らねば・・・
ところで、今回の試用品販売仕訳なのですが、
試用品200,000円(売価250,000円)の販売仕訳なので、
売掛金(借方)250,000/試用品売上(貸方)250,000
となると思うのですが、間違いでしょうか?
仕入勘定に再仕訳は仕入(借方)200,000/試用品(貸方)200,000の売価が250,000ですから・・・
どうでしょうか
お教えいただければ幸いです。
今年も、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。そしてご指摘ありがとうございます。
すーさんのおっしゃるとおりです。完全に私の勘違いでした。早速修正しました。
このようなミスは自分ではなかなか気付けないのでご指摘いただけて本当に助かります。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
はじめまして、いちと申します。
試用品の返品時に、振替仕訳以外の仕訳は必要ないのかと疑問に思い、調べていたところこのサイトに辿り着きました。買取意思表示があった場合、(借)売掛金 xxx (貸)試用品売上 xxxとするのは、売上が発生したためであり、返品時には売上が発生しないのでその仕訳は必要ない(つまり試用品勘定を仕入勘定に振り返る振替仕訳だけで良い)という説明に納得しました。言われてみれば単純なことですが、頭の中が混乱していたので、わかりやすい説明に出会えて大変助かりました。今後また分からないことがあったら、このサイトを拝見しようと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。
いちさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
特殊商品売買は取引そのものが複雑なので頭が混乱しますよね。お役に立てて嬉しいです。これからもぜひ参考にしてください。
初めまして。今年の2月から貴サイトを拝読させていただいております。
早速質問です。
試用品仮売上や試用品売上は、まだ、被得意先の手許にあるので、貸方勘定ですか?
ちぃちさん、コメントありがとうございます。
対照勘定法においては商品を試送した段階で試用品として送ったことを忘れないように「試用仮売上」としておいて、そのうち売上が成立したり返品されたりして「試用品を送っている状態」ではなくなったときに「試用仮売上」を減少させます。
「試用未収金」と「試用仮売上」はいつもセットで使われます。この仕訳は備忘仕訳といって、商品を試用品として送っている状態にあることを忘れないための仕訳です(実はそれ以上の意味はありません)。仕訳は借方だけとか貸方だけに記帳することはできないのでこのような形になっています。そのように考えた方が理解しやすいかもしれません。
ありがとうございます。
頑張ります。
こちらこそ、ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
「試用売上」という勘定科目を使います。よって、『(貸)試用品売上250,000』となります。
→試用「品」売上、試用売上
→結局どっちなのでしょうか
コメントありがとうございます。一般的には「試用品売上」です。修正させていただきます。