【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

ここをクリックして今すぐ無料PDFを手に入れる

【簿記2級】外貨建取引とは【仕訳と会計処理をわかりやすく】

スポンサーリンク
  • 簿記を勉強していると外貨建て取引が出てきたんだけど……
  • 外貨建取引の仕入や売上をどうやって処理したらいいのか分からない
  • 外貨建取引の仕訳について教えて!

簿記を勉強していると外貨換算会計のところで外貨建取引が出てきます。外貨建取引は日常生活ではほとんどなじみがないので苦手にしてしまう方が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん外貨建取引についても熟知しています。

この記事では外貨建取引の仕訳について解説します。

この記事を読めば、外貨建取引の仕訳についてより深く理解できるので、簿記2級で外貨建取引の仕訳の問題が出題されても自信を持って解答できるようになります。

結論を一言で言うと、外貨建取引とは売買価額や取引価額が外国通貨で表示されている取引です。外貨建取引は原則として取引発生時の為替レートで円に換算します。

スポンサーリンク

外貨建取引:売買価額や取引価額が外国通貨で表示されている取引

外貨建取引とは、売買価額や取引価額が外国通貨で表示されている取引のことです。次のような取引が外貨建取引にあたります。

  • 取引価額が外国通貨で表示されているモノやサービスの売買
  • 外国通貨での前払金や仮払金の支払い、または前受金や仮受金の受入れ
  • 外国通貨で決済する貸付けや借入れ
  • 額面金額が外国通貨となっている社債の発行

簿記2級ではこれらのうち「取引価額が外国通貨で表示されているモノやサービスの売買」「外国通貨での前払金や仮払金の支払い、または前受金や仮受金の受入れ」について学習します。

スポンサーリンク

外貨建取引(商品売買)の会計処理:取引が発生時の為替相場で円に換算する

一般的な外貨建取引の会計処理方法は次の2つです。

  • 取引が発生したときの為替相場(HR)で円に換算して処理する(原則)
  • 前月または前週の平均の為替相場(AR)または直前の一定の日の直物為替相場(HR)で円に換算して処理する(例外)

「取引が発生したときの為替相場」で会計処理を行うのが原則です。しかし、取引が頻繁に行われている場合に、そのつど為替相場で計算するのは大変です。

そこで、そういった場合には「過去の平均の為替相場」や「直前の一定の日の為替相場」を代わりに使ってもいいということになっています。

関連記事

為替相場については「為替相場の分類【直物為替相場と先物為替相場の違いをわかりやすく】」で詳しくお伝えしています。

スポンサーリンク

外貨建取引における商品売買の仕訳

外貨建での商品の仕入

例題

外国にある企業から商品1,000ドルを輸入し、代金を掛とした。なお、輸入時の為替相場は1ドル100円である。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

商品の値段がドルで表されている商品の仕入なので外貨建取引となります。

値段がドルで表されていることを「ドル建」といいます。

外貨建の取引は原則として取引時の為替相場で換算するので、1ドル100円で換算します。

1ドル100円のときに商品1,000ドルを仕入れたので、金額は(仕入時の為替相場100円×ドル建ての仕入1,000ドル=)100,000円となります。

よって『(借)仕入100,000』『(貸)買掛金100,000』となります。

借方金額貸方金額
仕入100,000買掛金100,000

外貨建での商品の売上

例題

外国にある企業に対し商品2,000ドルを輸出し、代金を掛とした。なお、輸出時の為替相場は1ドル110円である。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

商品の値段がドルで表されている商品の売上なので外貨建取引となります。外貨建の取引は原則として取引時の為替相場で換算するので、1ドル110円で換算します。

1ドル110円のときに商品2,000ドルを仕入れたので、金額は(仕入時の為替相場110円×ドル建ての売上2,000ドル=)220,000円となります。

よって『(借)売掛金220,000』『(貸)売上220,000』となります。

借方金額貸方金額
売掛金220,000売上220,000
スポンサーリンク

外貨建取引(前払金)の会計処理:実際に支払った時の為替相場で換算する

外貨建の前払金については、実際に現金や当座預金を支払ったときの為替相場で換算します。

「商品の仕入のとき」ではないということです。

つまり、外貨建の仕入のうち前払金が振り替えられる部分については現金や当座預金を支払ったときの為替相場で換算し、残りの部分については商品の仕入のときの為替相場で換算することになります。

スポンサーリンク

外貨建取引における前払金の仕訳

外貨建取引における前払金の支払時

例題

外国にある企業より商品1,000ドルを輸入するにあたり、300ドルの前払金を現金で支払った。なお、前払金支払時の為替相場は1ドル100円であった。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

前払金を300ドル、1ドル100円のときに支払っています。前払金を円に換算すると(前払時の為替相場100円×ドル建ての前払金300ドル=)30,000円となります。

よって『(借)前払金30,000』となります。

また現金で支払っているので『(貸)現金30,000』となります。

借方金額貸方金額
前払金30,000現金30,000

外貨建取引における商品の仕入

例題

外国にある企業から商品1,000ドルを輸入し、代金は上記の前払金を振り替え、残額は掛とした。なお、商品輸入時の為替相場は1ドル110円であった。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

まずは前払金30,000円を商品代金に振り替えるので『(貸)前払金30,000』となります。

また、残りの商品代金(仕入代金1,000ドル-前払金300ドル=)700ドルは掛としています。残りの商品代金700ドルについては商品の仕入時の為替相場を使って換算します。

金額は(仕入時の為替相場110円×残りの商品代金700ドル=)77,000円となります。よって『(貸)買掛金77,000』となります。

前払金30,000円と買掛金77,000円はどちらも商品の仕入なので『(借)仕入107,000』となります。

借方金額貸方金額
仕入107,000前払金
買掛金
30,000
77,000
スポンサーリンク

外貨建取引(前受金)の会計処理:実際に受け取った時の為替相場で換算する

外貨建の前受金については、実際に現金や当座預金を受け取ったときの為替相場で換算します。

「商品の売上のとき」ではないということです。

つまり、外貨建の売上のうち前受金が振り替えられる部分については現金や当座預金を受け取ったときの為替相場で換算し、残りの部分については商品の売上のときの為替相場で換算することになります。

スポンサーリンク

外貨建取引における前受金の仕訳

外貨建取引における前受金の受取時

例題

外国にある企業に商品1,000ドルを輸出するにあたり、300ドルの前受金を現金で受け取った。なお、前受金受取時の為替相場は1ドル100円であった。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

前受金を300ドル、1ドル100円のときに受け取っています。前受金を円に換算すると(前受時の為替相場100円×前受金300ドル=)30,000円となります。

よって『(貸)前受金30,000』となります。

また現金で受け取っているので『(借)現金30,000』となります。

借方金額貸方金額
現金30,000前受金30,000

外貨建取引における商品の売上

例題

外国にある企業に商品1,000ドルを輸出し、代金は上記の前受金を振り替え、残額は掛とした。なお、商品輸出時の為替相場は1ドル110円であった。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

まずは前受金30,000円を商品代金に振り替えるので『(借)前受金30,000』となります。

また、残りの商品代金(売上代金1,000ドル-前受金300ドル=)700ドルは掛としています。残りの商品代金700ドルについては商品の売上時の為替相場を使って換算します。

金額は(売上時の為替相場110円×残りの商品代金700ドル=)77,000円となります。よって『(借)売掛金77,000』となります。

前受金30,000円と売掛金77,000円はどちらも商品の売上なので『(貸)売上107,000』となります。

借方金額貸方金額
前受金
売掛金
30,000
77,000
売上107,000
スポンサーリンク

【まとめ】外貨建取引:売買価額や取引価額が外国通貨で表示されている取引

外貨建取引とは、売買価額や取引価額が外国通貨で表示されている取引のことです。

外貨建の取引は原則として取引時の為替相場で換算します。

しかし、取引が頻繁に行われていて大変な場合は「過去の平均の為替相場」や「直前の一定の日の為替相場」を使って換算することも認められています。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました