- 簿記の勉強を始めたんだけど……
- 簿記の勉強を始めたばかりで、何を意識して勉強を進めたらいいのか分からない
- 簿記の勉強で最初に身につけないといけないことを教えて!
簿記は他の学問とは似ても似つかないところが多いです。そのため、簿記の勉強を始めたばかりの頃は何を意識しながら勉強したらいいのか分からずに混乱してしまう方が非常に多いです。
私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん簿記初心者がどのように勉強したらいいのかについても熟知しています。
この記事では簿記初心者が最初に何を身に着けたらいいのか、重要なことに絞って解説します。
この記事を読めば簿記を勉強していく上で何を意識したらいいのかわかるので、簿記のスタート地点でつまずいてしまった人も簿記の勉強をスムーズに進めていくことができるようになります。
結論を一言で言うと、簿記の初心者は「左側が借方、右側が貸方である」「資産と費用が増加したら借方に、負債と資本と収益が増加した場合は貸方に記入する」「減少した場合はその逆」ということをさまずは理解することが大切です。
簿記の初心者が最初に身につけるべき仕訳を切るための前提知識
簿記は仕訳という、極めて特殊な方法で経済活動を記録していきます。この特殊な「仕訳」の根本部分を身につけておかなければ勉強が進みません。
仕訳を切るためには次の3点をしっかりと身につけなければなりません。
- 左側が借方、右側が貸方
- 資産と費用が増加した場合は借方に、負債と資本と収益が増加した場合は貸方に記入する
- 減少した場合は上記の逆に記入する
左側が借方、右側が貸方
仕訳では左側が借方、右側が貸方という名前がついています。
本来は暗記は勧めませんが、「左側が借方」「右側が貸方」という点だけはしっかりと暗記してください。
資産と費用が増加した場合は借方に、負債と資本と収益が増加した場合は貸方に記入する
資産と費用が増加した場合は借方に、負債と資本と収益が増加した場合は貸方に記入します。本当は仕組みを理解することが重要ですが、初心者の段階では暗記してしまって構いません。
「資産と費用が増加した場合は借方に、負債と資本と収益が増加した場合は貸方に記入する」という点をきちんと覚えておかないと仕訳が切れないので、まずは暗記してください。
減少した場合は上記の逆に記入する
仕訳では引き算は使わずに、反対側に足すことで左右(借方と貸方)のバランスを取ります。「増加と減少は反対側」と覚えてください。
【まとめ】簿記初心者が最初に身につけるべき3つのこと
- 左側が借方、右側が貸方
- 資産と費用が増加した場合は借方に、負債と資本と収益が増加した場合は貸方に記入する
- 減少した場合は上記の逆に記入する
簿記初心者の方は、この3点については理由は気にせず、とにかく暗記してしまってください。
1つ目については現代では全く意味のない理由になっていますし、2つ目と3つ目については簿記3級の学習を進めていくうちに理解できるようになります。
この3つはとにかく覚えてしまわないと簿記の勉強が全く進まなくなってしまうので、暗記してしまってください。
コメント