【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

ここをクリックして今すぐ無料PDFを手に入れる

簿記一巡の手続きの流れとは

スポンサーリンク
  • 簿記の勉強を始めたら「簿記一巡の手続き」っていう言葉が出てきたんだけど……
  • 簿記一巡の手続きが何なのか分からない
  • 簿記一巡の手続きについて教えて!

簿記の勉強のかなり初期の段階で「簿記一巡の手続き」という言葉が出てきます。簿記一巡の手続きは非常に重要であるにも関わらず、ほとんど説明されないケースが非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。この経験から、簿記一巡の手続きを最初に理解しておくことの重要性を実感しています。

この記事では簿記一巡の手続きについて説明します。

この記事を読めば簿記一巡の手続きについて理解することができます。

結論を一言で言うと、簿記一巡の手続きは「開始仕訳→期中仕訳→決算整理仕訳→貸借対照表と損益計算書の作成」の一連の手続きのことです

スポンサーリンク

簿記一巡の手続きとは:一会計期間で行われる一連の簿記の手続き

簿記の学習初期では簿記一巡の手続きを完璧に覚える必要はありません。全体の流れを何となくイメージする程度で十分です。

1.期首の手続き(開始手続)

1.開始仕訳:資産・負債・資本を前期から繰り越してくる

まず会計期間の初めに開始仕訳を行います。開始仕訳は家計簿などでいう前月繰越のようなものだと考えて下さい。

家計簿をつけるとき、最初に「今いくらあるのか」を記入するように、簿記でも期首に資産・負債・資本の残高を記入します。

「現金はいくらあるのか」「借金はいくらあるのか」など、現時点の財産の状態を記入すると考えましょう。

関連記事

正確には開始手続きは開始仕訳の他に「再振替仕訳」もあります。しかし、簿記3級の最初の時点で再振替仕訳まで考えるのは難しいのでこの記事では割愛しています。

再振替仕訳については「費用の繰延べの仕訳【再振替仕訳をなぜ切るのか】」で詳しく解説しています。

2.期中の手続き

1.取引を認識する

期中にはさまざまな取引が行われます。ちなみに簿記でいう取引とは、一言で言えば「財産や利益などの増減」です。「現金が増えた」「借金が増えた」「売上が上がった」などが取引にあたります。

2.仕訳を切る

取引が行われるたびに簿記のルールに従って記帳していきます。記帳のときに最初に行うのが「仕訳」です。

今はまだ仕訳が何かについては分からなくても全く構いません。仕訳のルールを学ぶことが簿記の学習では最重要です。

3.総勘定元帳へ転記する

仕訳を切ったあと、総勘定元帳へ転記します。

仕訳はただ取引を日付順に記録しているだけのものです。

そのため、仕訳だけでは「現金がいくら増えたのか」や「借金がいくら増えたのか」などの取引自体の金額は分かっても「現金がいくらになったのか」「借入金がいくらになったのか」といった「現在の金額」が分かりません。

現在の金額を分かりやすくするために総勘定元帳へ転記します。

3.期末(決算)の手続き

1.試算表を作成する

総勘定元帳を元に、期末時点での財産や利益などの金額を表にします。この表を試算表といいます。

試算表は期中の仕訳や総勘定元帳への転記がミスなく行われているかを確認するために行います。

2.決算整理仕訳を行う

期中の仕訳や転記がミスなく行われていることを確認したら、決算整理仕訳を行います。決算整理仕訳が簿記の学習では重要です。

決算整理とは、一言で言えば、会計期間での利益や損失を適正に表すための仕訳です。期中の取引をただまとめただけではその会計期間での利益や損失を適正に求めることはできません。

例えば、前の会計期間にあたる家賃を当期に支払った場合、その金額を当期の費用としたらまずいです。

家計簿で言えば「10月分の電気代を11月に払った場合、その電気代を11月分の生活費と考えたらまずい」ということです。

支払った金額をまとめただけでは、11月に払った金額は11月の費用になってしまいます。

支払った金額をまとめただけでは適正な利益や損失を求めることはできません。会計期間での利益や損失を適正に求めるために行うのが決算整理であり、決算整理仕訳です。

3.貸借対照表と損益計算書を作成する

簿記の最終的な目的は、「企業の財政状態と経営成績を明らかにすること」です。そして、財政状態を表す報告書が貸借対照表 、経営成績を表す報告書が損益計算書でした。

ということは、貸借対照表と損益計算書を作成することが簿記の最終目的だということです。

貸借対照表と損益計算書を作成して簿記一巡の手続き終了となります。

いくつか省略した作業もありますが、全体の流れはこのような感じです。これから仕訳などを勉強していくときに、「自分が簿記一巡のどこの勉強をしているのか」を意識しておくことが重要です。

特に、期中仕訳と決算整理仕訳をきちんと区別することが重要です。

大雑把で構わないので、簿記一巡の手続きをつかんでおいてください。

スポンサーリンク

【まとめ】簿記一巡の手続きの流れとは

簿記一巡の手続きの流れは次のようになります。

  1. 期首:開始仕訳(→再振替仕訳
  2. 期中:取引→仕訳総勘定元帳
  3. 期末:試算表→決算整理仕訳→貸借対照表損益計算書
関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました