- 簿記を勉強していると商品券を受け取る取引が出てきたんだけど……
- 商品券を受け取ったときにどう仕訳したらいいのか分からない
- 受取商品券の仕訳について教えて!
ほとんどの人はお店の立場で商品券を手に入れることはないので、商品券を受け取ったときの取引をイメージするのが難しいと感じる人が非常に多いです。
私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん商品券を受け取った場合の会計処理についても熟知しています。
この記事では受取商品券について解説します。
この記事を読めば商品券を受け取るという取引が理解でき、仕訳も切れるようになります。簿記3級の試験でも自信を持って解答できるようになります。
結論を言うと、商品券を受け取ったときには受取商品券という勘定科目で処理します。受取商品券は後に現金と交換することもできるし、その商品券で買い物をすることもできるので資産の勘定です。
受取商品券とは:商品券を受け取ったときに使う勘定科目
商品券とは「ある地域(〇〇商店街)」や「ある商品(図書券・ビール券)」に限定して使用できるものです。発行された商品券は当店で使うことができます。
発行された商品券は、発行元に買い取ってもらうことができます。そのため資産になります。
受取商品券の仕訳
代金として受取商品券を受け取った
この例題の仕訳を考えてみましょう。
20,000円を売り上げたとあるので、売上勘定を使うことができます。収益の発生は貸方に記入するので『(貸)売上20,000』となります。
問題は借方です。この例題では商品券を受け取っています。商品券を受け取ることで、その商品券を発行した店に買い取ってもらう権利が発生します。
資産の増加なので借方に記入します。よって『(借)受取商品券20,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
受取商品券 | 20,000 | 売上 | 20,000 |
受取商品券という勘定は資産だと理解しておくことがスムーズに仕訳を切るコツです。
受取商品券を決済した
この例題の仕訳を考えてみましょう。
現金で受け取ったため『(借)現金100,000』です。
また、買い取ってもらったのは商品券です。受取商品券を買い取ってもらったことで、その受取商品券を買い取ってもらう権利は消滅します。
資産の減少なので貸方に記入します。よって『(貸)受取商品券100,000』となります。
まとめると次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 100,000 | 受取商品券 | 100,000 |
プレミアム商品券の仕訳
プレミアム商品券を購入した
この例題の仕訳について考えてみましょう。
現金を10,000円支払ったので『(貸)現金10,000』となります。
問題は借方です。12,000円分のものを買えるのですが、購入時点では利益を認識することはできません。
そこで、額面は12,000円でも10,000円で評価します。よって『(借)受取商品券10,000』となります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
受取商品券 | 10,000 | 現金 | 10,000 |
プレミアム商品券で消耗品を購入した
この例題の仕訳について考えてみましょう。
この商品券は額面は12,000円ですが、金額は10,000円で記帳されています。勘定科目は受取商品券で記帳されています。この商品券がなくなるので『(貸)受取商品券10,000』となります。
また、12,000円分の消耗品を購入したので『(借)消耗品12,000』となります。
最後は貸借差額です。この貸借差額2,000円は12,000円の価値がある商品券を10,000円で手に入れたことによる利益です。この利益は雑収入という勘定科目を使います。
よって『(貸)雑収入2,000』となります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
消耗品 | 12,000 | 受取商品券 | 10,000 |
雑収入 | 2,000 |
【まとめ】受取商品券:商品券を受け取ったときに使う勘定科目
商品券を受け取ったときには受取商品券という勘定科目で処理します。
受取商品券は後に現金と交換することもできるし、その商品券で買い物をすることもできるので資産の勘定科目です。
コメント
■全国共通商品券について
こんばんはいつもお世話になっております。
JCBの商品券をみてみました。
発行者はJCB株式会社です。
イオン、三越をはじめとする各店舗でつかえるわけですが、発行者がJCBであるけれど、実際はイオン、三越の店頭で販売されています。
この場合、お客さんからお金をもらったイオンはどのような仕訳になるのでしょうか?発行者のところにJCBと書かれているがイオンと書かれていないためイオンがお客さんから代金をもらったのか三越がお客さんから代金をもらったのかすらわからないような気がします。
また、商品券の交換会ではこの商品券はどこにいくのでしょうか?
すみませんが教えてくださいよろしくお願いします。
JCB商品券でも、通常の商品券の場合と同じになると思います。実際にどういう契約でJCB商品券の取扱店になるのかは分からないので正確なところは何ともいいがたいのですが、取扱店がJCB商品券を勝手に発行することはできないはずなので、必ずJCB株式会社と契約した上で商品券を発行していると考えられます。
この契約時に商品券を取扱店が譲り受け、ここで代金が取扱店からJCB株式会社に支払われているのであれば(おそらく支払われています)、このときに
(借)他店商品券 ×××/(貸)現金など ×××
と仕訳が切られているはずです(他店商品券は前払金でも大丈夫だと思います)。この他店商品券が発行されるので、
(借)現金など ×××/(貸)他店商品券 ×××
となるでしょう。
交換会のときは手元にある商品券(他店商品券)が全てJCB株式会社に引き取られて現金などを受け取ることになります。
(借)現金 ×××/(貸)他店商品券 ×××
となります。
JCB株式会社が発行しているから他店商品券、これをJCB株式会社に代わって発行しているということです。
ちなみに、実際には額面どおりに現金が動くわけではないので仕訳はもっと複雑になります。
■スッキリしました
お答えありがとうございます。
>この契約時に商品券を取扱店が譲り受け、ここで代金が取扱店からJCB株式会社に支払われているのであれば(おそらく支払われています)
なるほどです。ここで代金が支払われているのなら全てがスッキリします。
ありがとうございました。今後ともよろしくおねがいします。
ここで代金が払われているのかは推測なのですが、JCB株式会社の方が取扱店よりもおそらく立場が強いと考えられるため、代金の貸倒れを防ぐために前受けしていると考えられます。推測ですが…。
簿記の勉強がんばってください。応援しています。