日商簿記2級の勘定科目一覧表

  • 簿記2級を受験しようと思ってるんだけど……
  • 日商が公表している「商業簿記標準・許容勘定科目表」の内容がよく分からない
  • 簿記2級の許容勘定科目表で出てくる勘定科目の意味を教えて!


簿記2級では多くの勘定科目が出てくるので、全ての勘定科目が身についているのか自信がない方は非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん簿記2級で出てくる勘定科目で知らないものはありません。

この記事では日商が公表している「商業簿記標準・許容勘定科目表」について解説します。この記事を読めば「商業簿記標準・許容勘定科目表」に記載されている簿記2級の全ての勘定科目が分かります。

この記事で出てくる勘定科目に簿記3級で出てくる勘定科目は含んでいません。簿記3級で出てくる勘定科目については「日商簿記3級の勘定科目一覧表」で詳しく解説しています。

簿記2級の合格に役立つ無料PDF&無料メールセミナー「簿記3級卒業までにやっておくべき7つのこと」をお配りしています。

「簿記2級を目指している人」「簿記1級や税理士を目指して簿記2級の復習をしている人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

勘定科目の暗記は不要です

勘定科目は暗記する必要はありません。また、細部にこだわりすぎる必要もありません。「経理自由の原則」により、勘定科目は企業がある程度自由に選択できるルールになっています。

なので、ある企業は「車両」としているけれど、別の企業が「車両運搬具」としている場合もありますし、ある企業は「住民税預り金」「社会保険料預り金」というように細かく区別しているけれど、別の企業はこれらをまとめて「預り金」に含める場合もあります。

このように勘定科目は意味さえ分かればよいという性質のものです。英単語のように1文字も間違えないように覚える必要はありません。

勘定科目はこれまで身につけてきた日本語と結び付ける意識で勉強する

勘定科目は暗記しようとするのではなく、これまでに見つけてきた日本語と結び付ける意識で身につけていくことをおすすめします。

例えば、「車両」という勘定科目は、これまで日本語として身につけてきた「車両」という言葉と同じです。わざわざ暗記するような言葉ではありません。

「建物」や「備品」なども同様です。これまでの日本語と結び付けておけば十分です。

ただ、「減価償却費」のように、一般にはあまり使われない日本語や、「現金」のように普段使われている言葉とは微妙に意味するものが違う場合などは注意する必要があります

こういった場合も「暗記」ではなく、自然と覚えていくように勉強することが大切です。

簿記2級勘定科目一覧表【商業簿記】

勘定科目は原則として「資産」「負債」「資本(純資産)」「収益」「費用」の5つに分類されます。具体的な勘定科目に入る前にこれらの5つのグループの意味を知っておくことが大切です。

「資産」「負債」「資本(純資産)」「収益」「費用」については「資産・負債・資本・収益・費用の勘定科目」で詳しく解説しています。

関連記事

「資産」「負債」「資本(純資産)」「収益」「費用」の5つの分類と合わせて貸借対照表と損益計算書についても知っておくと勘定科目の理解が深まります。

貸借対照表については「財政状態とは【貸借対照表:財政状態を表す報告書】」で、損益計算書については「経営成績とは【損益計算書:経営成績を表す報告書】」で詳しく解説しています。

資産:物や権利を表す財産

標準的な勘定科目許容される勘定科目一言コメント
現金現金預金郵便為替証書送金小切手も現金です
契約資産履行義務は果たしたけれどまだ債権として確定していない資産
短期貸付金1年以内に返済期日が到来する貸付金です
未収還付法人税等法人税等の還付を受けたときに使う勘定科目です
未収還付消費税(等)未収消費税、未収入金、未収金他の未収金とまとめることもあります
商品売上原価対立法などで使う商品を意味する勘定科目です
仕掛品製造途中の製品です
繰延税金資産将来の税金を減らすことができる権利です
リース資産リース契約で受け取った資産です
工具器具工場で使う備品です
建設仮勘定建設仮、建設前渡金、建設仮払金建設中の建物に使う勘定科目です
のれん買収したときに資産価値以上に支払った金額です
特許権特許を取得するのにかかった金額を意味する勘定科目です
ソフトウェアソフトウェアの製作にかかった金額を意味する勘定科目です
ソフトウェア仮勘定建設仮勘定のソフトウェア版です
売買目的有価証券有価証券短期的な値上がりによる利益の獲得を目的とした有価証券です
満期保有目的債券投資有価証券その他有価証券とまとめて投資有価証券とすることもあります
子会社株式関係会社株式関連会社株式とまとめて関係会社株式とすることもあります
関連会社株式関係会社株式子会社株式とまとめて関係会社株式とすることもあります
その他有価証券投資有価証券満期保有目的債券とまとめて投資有価証券とすることもあります
長期前払費用1年超の前払費用を意味する勘定科目です
長期貸付金1年超の貸付金を意味する勘定科目です
不渡手形支払期日に手形代金が支払われなかった手形です
前払年金費用退職給付債務よりも年金資産が大きい場合の超過額です
退職給付に係る資産連結財務諸表での「年金資産ー退職給付債務」です
別段預金銀行預金普通預金などとまとめて銀行預金とすることもあります。
機械装置機械
構築物土地に定着したもので建物以外のものです
借地権借りた土地に自分の建物を建てる際の土地を借りる権利です
商標権商品やサービスにつけたマークを利用する権利です
営業外受取手形営業取引以外で受け取った手形債権です
営業外電子記録債権電子記録債権を営業外の取引で受け取った場合に使う勘定科目です。

負債:将来お金を支払う義務

標準的な勘定科目許容される勘定科目一言コメント
返金負債顧客から受け取った対価のうち返金が予想される部分です
営業外支払手形営業取引以外で負った手形債務です
営業外電子記録債務電子記録債務を営業外の取引で負った場合に使う勘定科目です。
短期借入金1年以内に返済期日が到来する借入金です
未払固定資産税未払金他の未払金とまとめて未払金とすることもあります
前受金(顧客との契約から生じたものに限る)契約負債顧客との契約から生じたものに限って「契約負債」という勘定科目を使うことも認めるということです。
契約負債前受金収益を認識する前に対価を受け取った(または支払期日が到来した)場合に使う勘定科目です。
未払(役員)賞与未払(役員)賞与金賞与に関する未払金です
(特別)修繕引当金修繕に関する引当金です
商品保証引当金製品保証引当金商品や製品の保証に関する引当金です
(役員)賞与引当金賞与に関する引当金です
繰延税金負債将来に税金を納める義務です
役員預り金預り金他の預り金とまとめて預り金とすることもあります
リース債務将来支払うべきリース料です
預り保証金受入保証金預かった保証金です
退職給付引当金退職金に関する引当金です
長期借入金返済期日まで1年超ある借入金です
長期未払金支払期日まで1年超ある未払金です
退職給付に係る負債連結財務諸表での「退職給付債務-年金資産」です

純資産(資本):出資されたお金とこれまでの利益の合計(誰かに払う必要がない)

標準的な勘定科目許容される勘定科目一言コメント
株式申込証拠金申込証拠金、新株式申込証拠金株式の対価として払い込まれた金額です
資本準備金株式払込剰余金株主に払い込まれた金額のうち資本金としなかったものです
その他資本剰余金資本剰余金のうち資本準備金以外のものがその他資本剰余金です
配当平均積立金赤字のときにも配当を支払うための積立金です
修繕積立金修繕のための積立金です
新築積立金建物などを新築するための積立金です
別途積立金目的が決められていない積立金です
その他有価証券評価差額金その他有価証券の帳簿価額と時価の差額です
非支配株主持分子会社の資本のうち、親会社の持分以外の持分です
資本剰余金資本準備金とその他資本剰余金を合わせたものです
利益剰余金利益準備金とその他利益剰余金を合わせたものです

収益:広い意味での儲け

標準的な勘定科目許容される勘定科目一言コメント
役務収益営業収益売上のサービス版です
営業収益
有価証券売却益有価証券売買益、有価証券運用益有価証券評価益や受取配当金とまとめて有価証券運用益とすることもあります
有価証券評価益有価証券運用益有価証券売却益や受取配当金とまとめて有価証券運用益とすることもあります
受取配当金配当を受け取ったことによる収益です
受取手数料営業収益手数料を受け取ったことによる収益です
有価証券利息受取(社債)利息債券を保有していたことで得られた利息です
投資有価証券売却益その他有価証券売却益その他有価証券を売却したことで得られた売却益です
保険差益被害額以上に保険金を受け取ったことによる収益です
負ののれん発生益買収した企業の純資産額より安く取得したことによる収益です
修繕引当金戻入修繕引当金を戻し入れたことによる収益です
商品(製品)保証引当金戻入商品保証引当金や製品保証引当金を戻し入れたことによる収益です
固定資産受贈益固定資産を無償もしくは非常に低価格で受け取ったことによる収益です
国庫補助金受贈益国庫補助金を受け取ったことによる収益です
工事負担金受贈益工事負担金を受け取ったことによる収益です
売上割戻大量に買ってもらったことによる販売代金の減額で、マイナスの収益です

費用:収益を得るための支出

標準的な勘定科目許容される勘定科目一言コメント
役務原価営業費用売上原価のサービス版です
営業費用
棚卸減耗損棚卸減耗費商品が紛失した場合に使う勘定科目です
商品評価損棚卸評価損商品の価格が帳簿価額よりも低くなったときに使う勘定科目です
給料給料手当、賃金給料、販売員給料
(役員)賞与
退職給付費用退職給付引当金繰入(額)、退職給付引当損、退職給付金、退職金当期に発生した退職金の負担分です
(特別)修繕引当金繰入修繕引当金の繰入額です
(役員)賞与引当金繰入賞与引当金の繰入額です
商品(製品)保証引当金繰入商品保証引当金や製品保証引当金の繰入額です
研究開発費研究や開発にかかった費用です
のれん償却のれんの償却額です
ソフトウェア償却ソフトウェアの償却額です
特許権償却特許権の償却額です
支払リース料オペレーティング・リースにおけるリース料の支払額です
創立費会社を設立するのにかかった費用です
株式交付費株式を交付するのにかかった費用です
開業費会社を設立した後、開業するまでにかかった費用です
開発費様々な開発にかかった費用です
手形売却損手形を割り引いたときの損失です
電子記録債権売却損電子記録債権を売却したことによる損失です
債権売却損債券を売却したことによる損失です
有価証券売却損有価証券売買損、有価証券運用損有価証券評価損と合わせて有価証券運用損とすることもあります
有価証券評価損有価証券運用損有価証券売却損と合わせて有価証券運用損とすることもあります
投資有価証券売却損その他有価証券売却損その他有価証券を売却したことによる損失です
火災損失災害損失火災による損失です
固定資産除却損固定資産廃棄損、備品除却損、建物除却損、ソフトウェア除却損、除却損建物除却損や備品除却損というように分けることもあります
固定資産圧縮損圧縮記帳を行ったことにより計上する損失です
追徴法人税等法人税の追徴を命じられたときに使う勘定科目です
還付法人税等法人税の還付を受けたときに使う勘定科目です
仕入割戻大量に仕入れたことによる仕入代金の減額で、マイナスの費用です
福利厚生費従業員が働きやすくなるために払った費用です
保守費維持費、支払メンテナンス料機能を維持するためにかかる費用です

その他:資産・負債・資本・収益・費用に分類できない勘定科目

標準的な勘定科目許容される勘定科目一言コメント
未決算火災未決算、保険未決算債権や債務の金額が確定していないときに一時的に使う勘定科目です
為替差損益為替差損、為替差益損失は為替差損、利益は為替差益と使い分けることもあります
有価証券評価損益有価証券運用損益有価証券売却損益や受取配当金、有価証券利息と合わせて有価証券運用損益とすることもあります
保証債務見返債務保証による偶発債務を計上したときに借方に使う勘定科目です
保証債務債務保証による偶発債務を計上したときに貸方に使う勘定科目です
法人税等調整額税効果会計によって発生する、法人税等を調整する勘定科目です
支店支店に出資している金額を表す勘定科目です
本店本店から出資されている金額を表す勘定科目です
非支配株主に帰属する当期純利益子会社の利益のうち親会社の持分にはならない部分です
非支配株主に帰属する当期純損失子会社の損失のうち親会社の持分にはならない部分です

簿記2級の合格には仕訳を理解することが大切

日商簿記2級に合格するためには、仕訳を理解してきちんと仕訳を自分で切れるようにすることが大切です。

仕訳を丸暗記する勉強では全く応用がきかず、暗記していない仕訳に関する問題が出題されたら解答できないからです。簿記2級以上の合格を目指す場合、仕訳丸暗記での合格は難しいです。

「仕訳を理解する意識で勉強し、その過程で自然と勘定科目を覚えていく」という形で勉強することをおすすめします。

関連記事

仕訳を理解するためには仕訳のルールをきちんと身につける必要があります。仕訳のルールについては「【日商簿記3級】仕訳のコツ【仕訳のルールと書き方をわかりやすく】」で詳しく解説しています。

また、仕訳を自分で作れるようになるためには仕訳を作るときの考え方を身につける必要があります。仕訳を自分で作るための考え方については「簿記3級から意識すべき仕訳の勉強の5つのコツ」で詳しく解説しています。

簿記2級の合格に役立つ無料PDF&無料メールセミナー「簿記3級卒業までにやっておくべき7つのこと」をお配りしています。

「簿記2級を目指している人」「簿記1級や税理士を目指して簿記2級の復習をしている人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました