【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

今すぐ無料PDFを手に入れる

簿記で理解できないときにするべき3ステップ

  • 簿記を勉強していたら理解できないところが出てきたんだけど……
  • 理解できないときにどうしたらいいのか分からない
  • 簿記を理解する具体的な方法を教えて!

簿記を勉強していて理解できないところが出てきたときにどうしたらいいのか分からずに悩んでしまう人が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。簿記を勉強していて理解できないところが出てきたときにすべきことは経験上分かっています。

この記事では簿記を勉強していて理解できないところが出てきたときの対処法ついて解説します。

この記事を読めば簿記が理解できないところが出てきたときにどうすべきかが分かるので、あきらめることなく勉強を進めていくことができるようになります。

結論を一言で言うと、理解できないところが出てきたら、「何が分からないの具体的に考える」「自分の考えを整理する」「質問するなどして疑問点を解決する」の3ステップを行います

簿記の勉強をしていて分からないことが出てきたら…

簿記の勉強をしているとどうしても分からないことが出てくることがあります。勉強が進んでいくうちに分かるようになることも多いため、あまり細かい部分を気にするのはいけませんが、分からないまま勉強を進み続けるのもいけません。

雪だるま式に分からなくなりそうだったら、できるだけすぐに解決することが大切です。

そのためには「詳しい人に聞く」「講師に聞く」「インターネットで調べる(知恵袋なども含みます)」「会計法規集などで調べる」などの方法で疑問点を解決する必要があります。

独学が不利だと一般的に言われていますが、その最大の理由が「疑問点の解決の難しさ」にあります。逆に言えば、独学であっても疑問点を解決する手段がしっかりとある場合は、特に独学が不利ということにはなりません。

疑問点を解決する手順

疑問点を解決するときには次の手順を踏むのが効果的です。

  1. 何が分からないのか具体的に考える
  2. 「自分がどのように考えているのか」を整理し、その考え方だとなぜいけないのかを考える
  3. 1から2まで考えたことをふまえて、疑問点を解決する

1.「何が分からないのか」を考える

分からないところがある場合、まず「何が分からないのか」を具体的に考えます。

これは必ず自分でする必要があります。自分ですることで理解が深まりますし、ここで疑問点が解決することもよくあります。

2.自分なりの答えがある場合、「自分がどのように考えているのか」を整理し、その考え方だとなぜいけないのかを考える

「自分は○○だと考えるが、そう考えて出した答えが不正解になる」という場合、その○○という考え方に何か問題があるということになります。そこで、その○○という考え方を自分なりに整理してみます。そして問題点を探してみます。

ここで問題点が見つかれば自力で解決することも可能です。逆に自力で見つけられなければ次のステップに進みます。

3.1から2まで考えたことをふまえて、疑問点を解決する

この段階で「○○という考え方が分からない」「自分は○○と考えるが、この考え方のどこに問題があるか分からない」というように、どのように分からないかが分かっています。そこで、そういったことを踏まえて疑問点を解決していきます。

インターネットで調べる場合は、疑問点で出てくるキーワードで検索します。

人に聞く場合は、ただ漠然と「減価償却が分かりません」「○○という問題が解けません」といった聞き方をするのではなく、「自分は○○だと考えるが、この考え方のどこに問題があるのか分からない」といったような形で質問します。

こう聞くことで聞かれた側も質問者のレベルや理解の段階が分かり、欲しい回答が得られるからです。

このような手順で分からないところを解決することで、効果的に実力をつけていくことができます。逆に、安直に答えだけを求めても知識が一つ増えるだけでそれほど効果は上がりません。

まとめ

  • 勉強していて出てくる疑問点のうち、細かいものはとりあえず気にせず先に進むのが効率的。
  • 分からないものが増えてくると、雪だるま式にわからなくなることがある。そのときはすぐに疑問点を解決する。
  • 疑問点を解決するときは、まず何が分からないのかを考え、自分なりの考え方を整理し、その点を踏まえて具体的に質問する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました