【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

今すぐ無料PDFを手に入れる

いよいよ総合問題!簿記の総合問題を解いていくときの3つの心構え

こんにちは、簿記合格請負人の平野です。簿記検定は総合問題を中心に出題されます。なので総合問題でもしっかりと得点できるようになることが試験合格には欠かせません。しかし、総合問題の学習に入ったとたん正解できなくなる簿記受験生が多いです。

この記事では、総合問題を解いていくときの心構えについてお伝えします。

総合問題を解いていくときの3つの心構え

総合問題を解いていく前に、まず次のような心構えを持っておくことが大切です。

  • 簿記は仕訳が基本である
  • 総合問題を解いていても仕訳問題の練習を怠らない
  • 解答テクニックは必要ない

簿記は仕訳が基本である

簿記は仕訳に始まり仕訳に終わると言われます。これは全くその通りで、仕訳が切れればどんな問題も解くことができるのです。

どんなに量が多い問題も、どんなに複雑な問題も、全て仕訳が積み上がってできています。精算表も貸借対照表も損益計算書も全てそうです。

よって問題を解くときにも、次の手順で行うことになります。

  1. 仕訳を切る
  2. 切った仕訳を集計する

総合問題を解くときもこのことを忘れないようにして下さい。

総合問題を解いていても仕訳問題の練習を怠らない

総合問題でも仕訳は出てきます。ということは仕訳ができなければ総合問題は解けないということです。このように考えて、総合問題を解いていれば仕訳問題は繰り返して練習しなくてもいいと思っている方がいらっしゃいます。

しかし、仕訳問題の練習も続けていくことが大切です。総合問題で出てくる仕訳はほとんどが決算整理仕訳なので、総合問題だけ解いていると、全く出てこない仕訳というものが出てくるからです。

そういった仕訳の練習をするためには仕訳問題もきちんと解くことが重要です。

解答テクニックは必要ない

仕訳が切れれば問題は解けます。しかし、解答テクニックに頼っている簿記受験生は多いです。ちなみに解答テクニックというのは、仕訳を切らずに直接解答欄を埋めにいく方法という意味でここでは使っています。

例えば、貸倒引当金の金額を埋めようと思ったときに、受取手形や売掛金などの債権の期末の金額と貸倒実績率さえ分かればそれだけで埋まります。この金額をいきなり求めにいくような方法が解答テクニックです。

このような解答テクニックを身につけようとする必要はありません。このような解き方は仕訳をきちんと理解していればできるようになります。

ですが、仕訳をきちんと理解しているのであればこのような解き方を使う必要はありません。このように考えると、解答テクニックはほとんど出番がないということになります。

解答テクニックは敗戦処理

解答テクニックは出番がないのですが、使わざるをえない場合があります。それは、「どう考えても時間が足りないが、白紙で出すわけにはいかないからすぐに埋まりそうな解答欄だけ埋めてしまう」場合です。このような状況になってしまったら仕方なく解答テクニックを使います。

つまり、解答テクニックは敗戦処理なのです。解答テクニックを使わなければならない状況に追い込まれた時点で負けです。きちんと基礎を完璧にしていれば、税理士試験ならばともかく簿記検定試験で時間が足りなくなるということはありません(簿記1級であってもです)。

解答テクニックを使わなくても時間内に解けるようにしておかなければならないのです。

解答テクニックは検算なら使える

解答テクニックは解答欄が全て埋まったあとに検算をするときには使えます。複雑な問題で集計ミスをしていないか確認するために、解答テクニックが使える解答欄だけ検算をするのです。

このような解答テクニックの使い方はありです。

まとめ

  • 総合問題を解くときも仕訳を重視し、仕訳から考える。
  • 総合問題の練習に入っても仕訳問題も解き続ける。
  • 解答テクニックは検算を除いて使わない。

メルマガ登録フォーム

簿記革命メルマガ「簿記革命通信~簿記1級にラクラク合格する方法~」の登録フォームです。



お名前(名字のみ漢字でお願いします)

メールアドレス

コメント

  1. LUCKY より:

    笑 笑 笑
    良薬口に苦しです(笑)
    もう一度、顔洗って出直します。

    • admin より:

      コメントありがとうございます。

      仕訳は大切ですね。仕訳を制すれば簿記検定を制します。

      簿記の勉強がんばってください。応援しています。

タイトルとURLをコピーしました