【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

ここをクリックして今すぐ無料PDFを手に入れる

【工業簿記】材料棚卸減耗費【製造間接費になる?】

スポンサーリンク
  • 工業簿記を勉強していると材料棚卸減耗費っていう内容が出てきたんだけど……
  • 材料棚卸減耗費が製造間接費になる場合とならない場合の違いが分からない
  • 材料棚卸減耗費について教えて!

材料棚卸減耗費は製造間接費になる場合とならない場合があり、違いが難しいので、材料棚卸減耗費そのものを苦手にしてしまう方が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん材料棚卸減耗費についても熟知しています。

この記事では材料棚卸減耗費の会計処理についてわかりやすく解説します。

この記事を読めば材料棚卸減耗費についてよく理解できるので、材料棚卸減耗費に関する問題が簿記2級で出題されても自信を持って解答することができます。

結論を一言で言うと、材料の帳簿残高よりも実地棚卸高が少ない場合の差額が材料棚卸減耗費です。材料棚卸減耗費が正常なものであれば製造間接費に、異常なものであれば損益勘定に振り替えられます。

簿記1級の合格に役立つ無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」と無料メールセミナー「簿記1級合格への道」をお配りしています。

メインの内容は簿記1級の勉強法についてですが、簿記2級であっても簿記1級であっても、簿記の勉強法に大きな違いはありません。

「将来的に簿記1級の合格を目指している人」「簿記をきちんと理解して身につけたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

スポンサーリンク

材料棚卸減耗費:材料が帳簿残高よりも少なかった場合の損失

材料の帳簿残高よりも実地棚卸高が少ない場合は、材料に棚卸減耗が生じていることになります。

材料に棚卸減耗が生じている場合には、次の仕訳を切ることで材料勘定を帳簿棚卸高から実地棚卸高に修正します。

借方金額貸方金額
棚卸減耗費×××材料×××

考え方は商業簿記で出てきた棚卸減耗費の取引と仕訳の売上原価に含めない場合と同じです。

この仕訳のあと、借方に出てきた棚卸減耗費は振り替えられていきます。どのように振り替えられるかは、その棚卸減耗費が正常なものなのか異常なものなのかで変わってきます。

スポンサーリンク

正常な棚卸減耗費の場合:製造間接費に振り替える

製造するときに通常発生する程度の量である棚卸減耗を正常な棚卸減耗といいます。正常な棚卸減耗の場合、借方に出てきた棚卸減耗費を製造間接費に振り替えます。

振替の仕訳は次のような仕訳になります。

借方金額貸方金額
製造間接費×××棚卸減耗費×××

減耗でなくなった材料が特定の製品に使われたと分かることはないので、直接材料費を意味する勘定科目である仕掛品勘定に振り替えることはありません。

スポンサーリンク

異常な棚卸減耗費の場合:損益勘定に振り替える

製造するときに通常は発生しないほどの量である棚卸減耗を異常な棚卸減耗といいます。異常な棚卸減耗の場合、借方に出てきた棚卸減耗費を損益勘定に振り替えます。

この振替の仕訳は次のような仕訳になります。

借方金額貸方金額
損益×××棚卸減耗費×××

異常な費用は原価に算入しないため「材料→(製造間接費)→仕掛品→製品」という勘定連絡図における流れからは外れます。

スポンサーリンク

【まとめ】材料棚卸減耗費

材料の帳簿残高よりも実地棚卸高が少ない場合の差額が材料棚卸減耗費です。材料棚卸減耗費が正常なものであれば製造間接費に、異常なものであれば損益勘定に振り替えます。

簿記1級の合格に役立つ無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」と無料メールセミナー「簿記1級合格への道」をお配りしています。

メインの内容は簿記1級の勉強法についてですが、簿記2級であっても簿記1級であっても、簿記の勉強法に大きな違いはありません。

「将来的に簿記1級の合格を目指している人」「簿記をきちんと理解して身につけたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

コメント

  1. 匿名希望 より:

    初めまして、よくこのサイトを活用させてもらっています。

    棚卸減耗費について少し腑に落ちない部分かあるので、質問させてください。

    例:月末における材料の帳簿棚卸数量は6個(@2500円)であるが、実地棚卸数量は4個であった。

    答えは、製造間接費5000/材料5000 なんですけど、材料がなんらかの理由で無くなって棚卸減耗費扱いになるのは解り、それが間接経費扱いになるのも、材料がきちんと消費されずに何らかの理由で無くなってしまい、結果、経費扱いになりそれが特定の製品に使う材料なのかも不明なので、間接費扱いになるのも解るんですけど、勘定連絡図において減耗された5000円分は間接経費なのに、何故材料勘定から製造間接費勘定に移動されるのかが腑に落ちなく悩んでます。間接経費なら、棚卸減耗費から製造間接費に行くのではないか?って思ってしまうんですけど、これはどういうことなのでしょうか?よろしくお願いします。

    • 平野 より:

      コメントありがとうございます。早速ご質問にお答えします。

      棚卸減耗が生じたときに、材料が棚卸減耗になるので「(借)棚卸減耗費×××/(貸)材料×××」となります。そのあと、この棚卸減耗費が正常なもの(経費性があるもの)と判断されたときに「(借)製造間接費×××/(貸)棚卸減耗費×××」となります(棚卸減耗費を製造間接費に振り替えているわけです)。

      ※ちなみに簿記2級では試験範囲外ですが、この棚卸減耗費が異常なもの(経費性がないもの)と判断されたときには「(借)損益×××/(貸)棚卸減耗費×××」となります。直接損益勘定に振り替えることで、原価計算の対象外の費用に持っていきます。

      棚卸減耗が認識されたとき
      「(借)棚卸減耗費×××/(貸)材料×××」…1

      その棚卸減耗が正常なものと判断されたとき
      「(借)製造間接費×××/(貸)棚卸減耗費×××」…2

      これらの判断を同時に行った時(1の仕訳と2の仕訳の合体)
      「(借)製造間接費×××/(貸)材料×××」

      匿名希望さんは1の取引を(無意識に)飛ばしてしまっていることで最後の仕訳になってしまっているのではないかと思います。

      回答は以上です。参考にされてください。

タイトルとURLをコピーしました