【無料PDF】簿記1級合格のための5つの秘訣

無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」を手に入れて、
楽しみながら簿記1級に合格しよう。

今すぐ無料PDFを手に入れる

【簿記】引出金とは【仕訳と勘定科目をわかりやすく】

スポンサーリンク
  • 簿記を勉強していると引出金っていう勘定科目が出てくるんだけど……
  • 引出金の勘定科目の使い方が分からない
  • 引出金の仕訳について教えて!

個人事業主に関する仕訳が日商簿記検定で範囲外になりました。結果、個人事業主でしか使わない引出金という勘定科目の使い方がわからずに悩んでいる方が非常に多いです。

私は簿記通信講座を2012年から運営してきて数百名の合格者をこれまでに送り出させていただきました。もちろん引出金の仕訳についても熟知しています。

この記事では引出金の仕訳について解説します。

この記事を読めば引出金の仕訳が分かるので、簿記論の本試験で引出金に関する問題が出題されても自信を持って解答することができます。

結論を言うと、引出金は資本金の評価勘定です。資本金が出資額を表し、引出金が私用での持出額を表します。「資本金-引出金」が現時点での商店店主から事業への持出し金額となります。

引出金は以前は簿記3級の試験範囲でしたが、現在は日商簿記の試験範囲から外れています。税理士簿記論では引き続き出題されます。

簿記1級の合格に役立つ無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」と無料メールセミナー「簿記1級合格への道」をお配りしています。

メインの内容は簿記1級の勉強法についてですが、簿記論であっても簿記1級であっても、簿記の勉強法に大きな違いはありません。

「将来的に簿記1級の合格を目指している人」「簿記をきちんと理解して身につけたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

スポンサーリンク

資本金という勘定科目の意味:出資した金額

資本金という勘定科目は、出資した金額を意味します。商店店主から出資を受ければ資本金は増加します。

逆に、資本金が減少することもあります。

個人商店などではお店のお金で商店店主の個人的な私物を買うことなどがありますが、商店店主が私物を会社のお金で買った場合、会社の費用にはなりません。資産にもなりません。

このような場合は、商店店主が出資したお金を返してもらって、そのお金で私物を買ったと考えます。この取引は出資の逆なので、資本金を減少させます。

商店の営業活動と商店店主の個人的な出費(家計)を明確に分けることが重要です。

家計→事業は資本金の増加、事業→家計は資本金の減少と考えるとスムーズに理解できます。

スポンサーリンク

引出金という勘定科目の意味:資本金の評価勘定

資本金という勘定科目は、本来は出資した金額を表します。しかし、お店のお金で商店店主の私物を買ったときに資本金を減少させると、資本金という勘定科目が出資した金額を表さなくなります。

このような事態を防ぐために、私用目的でのお店の資産の持ち出しは引出金という勘定科目を使うことがあります。

引出金という勘定科目は資本金という勘定科目の評価勘定です。資本金という勘定科目が出資額を表し、引出金という勘定科目が私用での持出額を表します。

「資本金-引出金」が現時点での商店店主から事業への持出し金額となります。

スポンサーリンク

【決算整理】引出金という勘定科目を資本金という勘定科目に振り替える

引出金勘定は資本金勘定の代わりとして使われるものです。本来の勘定ではありません。本来の勘定ではないものを貸借対照表に表示するわけにはいきません。

そこで、本来の勘定である資本金勘定に決算時に振り替えます。

現金過不足の決算時の仕訳と考え方は同じです。

スポンサーリンク

資本金(引出金)の仕訳

店主が現金を持出した

例題

店主が現金50,000円を私用で持出した。

この例題の仕訳を考えてみましょう。

引出金勘定を使わない場合

現金を持出しているので、現金が減少しています。よって『(貸)現金50,000』です。

私用で持出しているので、出資したお金を返してもらったと考えます。よって『(借)資本金50,000』となります。

まとめると次のようになります。

借方金額貸方金額
資本金50,000現金50,000

引出金勘定を使う場合

引出金勘定は資本金勘定の代わりに使われるので、仕訳は次のようになります。

借方金額貸方金額
引出金50,000現金50,000

店主が商品を持出した仕訳

例題

店主が商品50,000円分を私用で持出した。

この例題の仕訳を考えてみましょう。

引出金勘定を使わない場合

商品は仕入れたときに仕入勘定で処理しています(三分法)。この商品を持出しているので、仕入が減少しています。よって『(貸)仕入50,000』です。

私用で持出しているので、出資したお金を返してもらったと考えます。よって『(借)資本金50,000』となります。

まとめると次のようになります。

借方金額貸方金額
資本金50,000仕入50,000

引出金勘定を使う場合

引出金勘定は資本金勘定の代わりに使われるので、仕訳は次のようになります。

借方金額貸方金額
引出金50,000仕入50,000

事務所兼自宅の地代を支払った

例題

地代100,000円を現金で支払った。30%は店主の居住部分である。

この例題の仕訳について考えてみましょう。

引出金勘定を使わない場合

現金100,000円を支払っているので『(貸)現金100,000』となります。

問題は借方です。地代100,000円ですが、支払地代100,000円とするわけにはいきません。地代のうちの30%は店主の居住部分だからです。店主の居住部分は商店の費用にはなりません。

店主の居住部分の地代は、出資したお金を返してもらってそのお金で支払ったと考えられるので資本金の減少と考えます。資本金の減少額は100,000円×30%で30,000円です。

また、支払地代の商店の費用分は100,000円×70%で70,000円となります。よって『(借)支払地代70,000』『(借)資本金30,000』となります。

まとめると次のようになります。

借方金額貸方金額
支払地代
資本金
70,000
30,000
現金100,000

引出金勘定を使う場合

引出金勘定は資本金勘定の代わりに使われるので、仕訳は次のようになります。

借方金額貸方金額
支払地代
引出金
70,000
30,000
現金100,000

【決算整理】引出金勘定を整理する仕訳

例題

決算により、引出金勘定残高80,000円を資本金勘定へ振り替えた。

この例題の仕訳を考えてみましょう。

私用目的でお店の資産を持ち出したときに引出金勘定を使います。ということは引出金勘定は資産の減少(費用の減少もありえます)の相手勘定として使われることになります。

資産の減少は貸方に記入するので、引出金勘定は必ず借方に記入されることになります。結果、引出金勘定は借方残高になっています

この引出金勘定を資本金に振り替えることになるので、まず引出金勘定を消さなければいけません。借方残高を消すので、貸方に記入します。よって『(貸)引出金80,000』となります。

また、資本金勘定に振り替えるので『(借)資本金80,000』となります。

まとめると次のようになります。

借方金額貸方金額
資本金80,000引出金80,000
スポンサーリンク

【まとめ】引出金とは【仕訳と勘定科目をわかりやすく】

引出金は資本金の評価勘定です。資本金が出資額を表し、引出金が私用での持出額を表します。そして「資本金-引出金」が現時点での商店店主から事業への持出し金額となります。

引出金勘定は決算時に資本金勘定に振り替えます。

簿記1級の合格に役立つ無料PDF「簿記1級合格のための5つの秘訣」と無料メールセミナー「簿記1級合格への道」をお配りしています。

メインの内容は簿記1級の勉強法についてですが、簿記論であっても簿記1級であっても、簿記の勉強法に大きな違いはありません。

「将来的に簿記1級の合格を目指している人」「簿記をきちんと理解して身につけたい人」は今すぐ手に入れることをおすすめします。

簿記3級
スポンサーリンク
スポンサーリンク
平野をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました